ホンダは2024年5月9日、6月に発売を予定している3代目となるBセグメントのコンパクト・ミニバン「フリード」のデザインなどの情報を特設サイトで先行公開した。

Bセグメントのフリードは、居住スペースの広さ、使い勝手の良さを兼ね備えたコンパクト・サイズのミニバンだ。3代目となる新型フリードのグランドコンセプトは「”Smile” Just Right Mover」(スマイル ジャスト ライト ムーバー)とされ、ちょうどいいサイズの、使う人の気持ちに合せ、笑顔が浮かぶようなクルマとなることを目指して開発されている。


グレードは、上質、シンプルな「Freed AIR(エア)」と力強く遊び心に満ちた「Freed CROSSTAR(クロスター)」の2車種をラインアップし、シート配列は3列シートが基本だが、CROSSTARは2列シートも選択できる。

パッケージでは1列目のシート形状を改良し、1列目から2、3列目シートへのウォークスルーのしやすさを向上。また3列目シートは、折りたたんだ時の薄型化を行ない、同時に跳ね上げ収納時の固定位置を低めることで、スッキリと収納でき、使い勝手も向上させている。

ボディサイズは、全長4310mm、全幅1695mm(AIR)/1720mm(CROSSTAR)、ホイールベース2740mmで、全長が+45mm、室内のショルダースペースが+65mm、2・3列シートの前後スペースは30mm増加している。パワートレインは1.5Lのガソリンエンジン・モデルとハイブリッドのe:HEVをラインアップしている。
新型フリードのデザインは、シンプル、上質さを前面に打ち出し、水平基調のベルトライン、優れた視界が特徴だ。一方、CROSSTARはボディ下部にブラックのガーニッシュを採用し、アウトドのシーンにもマッチするタフさを強調したデザインとし、標準モデルのAIRとの違いを明確化している。

インテリアも水平基調で、使いやすさを重視し、大容量の収納スペースやトレーを配置。またリヤ席の視界を広げるためにリヤクォーターガラスの面積を大幅に拡大。上級グレードではリヤ・クーラーも採用するなど快適性を向上させている。


AIRのインテリアはソフトな触感のトリム材を使用し、丸みのあるトリム形状とすることで親しみやすく安心感のあるインテリアとし、CROSSTARはブラックとカーキ色を組合わせたインテリアとしている。またリヤのボディ側面にユーティリティサイドパネル、テールゲートにユーティリティナットを採用するなどアウトドアでの使い勝手の良さも訴求している。

新型フリード特設サイト:honda.co.jp/FREED/new/
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)