九州最大の駅である博多駅は、新幹線・JR・地下鉄の駅が集約しており、観光客の利用も多いです。駅周辺には櫛田神社や博多ポートタワーといった観光地がたくさんあるので、タクシーを利用して移動したいと考える方も多いでしょう。しかし、博多駅には2ヶ所のタクシー乗り場があり、電車を降りてからの道順がわかりにくいのも事実です。この記事では、博多駅にあるタクシー乗り場やタクシー乗り場を使わずに移動する方法を解説します。博多駅でのタクシー移動を便利にするため、必要な知識を事前に身につけておきましょう。

博多駅にあるタクシー乗り場は2ヶ所
タクシー乗り場で時間を気にする男性

博多駅にある、タクシー乗り場は2ヶ所です。慣れない旅先の駅でタクシーを探すのは、時間がかかるケースも多いです。

タクシー乗り場への行き方を事前に知っておくと、タクシーに乗りたいとき焦らずに済むでしょう。

  • 博多口タクシー乗り場への行き方
  • 筑紫口タクシー乗り場への行き方

博多口タクシー乗り場への行き方

博多駅の博多口では、出口に出るとすぐの場所にタクシーが止まるロータリーが見えます。

迷いにくい場所ですが、それぞれの路線から行く方法を事前に知っておき、実際向かうときに焦らないようにしましょう。

  • JRからの行き方
  • 新幹線乗り場からの行き方
  • 地下鉄からの行き方
■JRからの行き方
JRから博多口タクシー乗り場へ向かうには、JR中央改札を出ます。出口の近くに博多口があるため、表示に沿って向かいましょう。

博多口を出ると、目の前にタクシー乗り場があるロータリーが見えます。停車しているタクシーに声をかけ、乗車しましょう。

■新幹線乗り場からの行き方
新幹線から博多口タクシー乗り場への向かい方は、新幹線中央改札から改札外へ出ます。博多口の表示を確認し、指示にしたがって移動しましょう。距離は遠くないため、迷わずにタクシー乗り場まで行けます。

出口から外へ出たら、ロータリーを確認してタクシー乗り場を探しましょう。

■地下鉄からの行き方
地下鉄から博多口タクシー乗り場へ向かうときは、地下鉄中央改札から改札外へ出ましょう。エレベーターを利用して、タクシー乗り場がある地上に上がります。

地上に出たら、西側へ向かいましょう。博多口が見えてきたら、目の前のロータリーにタクシー乗り場があります。

筑紫口タクシー乗り場への行き方

博多駅の筑紫口には、駅から歩いて数分の場所にタクシー乗り場があります。外に出るとすぐタクシーが並んでいる様子が見えるため、迷わずに済むでしょう。

観光スポットは博多口側が多いため、観光地に向かうときは博多口タクシー乗り場の利用がおすすめです。

  • JRからの行き方
  • 新幹線乗り場からの行き方
  • 地下鉄からの行き方
■JRからの行き方
JRから筑紫口タクシー乗り場へ向かうときは、JR中央改札から改札外へ出ましょう。表示にしたがって筑紫口向かい、外に出るとロータリーがあるのでタクシー乗り場へ向かいましょう。

■新幹線乗り場からの行き方
新幹線から筑紫口タクシー乗り場へ向かうときは、新幹線中央改札から改札外へ出ましょう。改札の近くに筑紫口があるので外へ出てロータリーが見えたら、先頭まで向かいタクシーに乗車しましょう。

■地下鉄からの行き方
地下鉄から筑紫口タクシー乗り場へ向かうときは、地下鉄中央改札から改札外へ出ましょう。改札を出たらエレベーターを使い、地上へ移動します。地上に出たら東側にある、筑紫口へ向かいましょう。外へ出たら、ロータリーにあるタクシー乗り場を探します。

博多駅でタクシー乗り場を使わない移動方法3つ
タクシー

博多駅でタクシー乗り場を使わずに移動する方法は3つあります。

タクシー乗り場以外の移動方法を知っておけば、乗り場が混雑しているときでも焦らずに目的地まで移動できます。

各移動手段のメリット・デメリットを知っておくと、シーンに合わせて使い分けできるでしょう。

  1. ほかの交通機関を利用する
  2. 空車のタクシーを探す
  3. タクシー配車アプリを使う

①ほかの交通機関を利用する

博多駅のタクシー乗り場が混んでいるときは、ほかの交通機関を利用しましょう。

博多駅は大きな駅のため、バスや電車といった移動手段の選択肢が多くあります。行く場所や混雑状況に合わせて、適切な移動方法を選ぶのがおすすめです。

また、バスを利用する場合、行き先によって乗るバスが異なります。誤った場所に移動すると戻るのが大変なため、乗る前に行き先を確認しておくと安心です。

急いでいるときでも遅れずに済むよう、移動方法の選択肢を複数持っておくと安心です。

②空車のタクシーを探す

タクシー乗り場が混雑しているときは、道を走る空車のタクシーを探すのがおすすめです。

空車のタクシーはタクシー乗り場が混んでいても利用でき、自分が向かいたい方向に行きやすいところからタクシーに乗れます。

タクシーに乗る場所はタクシー料金に影響しやすく、大きな駅ではより顕著になります。駅の反対側からタクシーに乗ると、向かいやすい場所から乗るときに比べて移動にかかる費用が高くなりやすいため注意しましょう。

③タクシー配車アプリを使う

タクシー配車アプリを使うのも、タクシー乗り場を使わずにタクシーを探す方法としておすすめです。

タクシー配車アプリで呼んだ車両はほかの人に乗られる心配がなく、タクシーを探している人が多い時間でも気兼ねなく利用できます。

タクシー配車アプリには、アプリ内で決済ができたりタクシー料金が割引できたりとメリットが多くあります。上手に活用すれば、タクシーの移動がより便利になるでしょう。

タクシー乗り場の混雑状況を気にせず使えるタクシー配車アプリ4つ
タクシー配車アプリでd払いを使うときの注意点

タクシー乗り場が混雑しているとき、事前にタクシー配車アプリをダウンロードしておけばスムーズにタクシーを探せます。

ここでは、博多駅で利用できるタクシー配車アプリを4つ解説します。

アプリごとの特徴を知っておき、自分に合うタクシー配車アプリを見つけましょう。

  1. GO:対応エリアの広さが魅力
  2. DiDi:ポイントを貯めて使える
  3. Uberタクシー:サブクスに登録するとお得
  4. MKタクシー:専用アプリでタクシーが呼べる

GO株式会社
GO タクシーが呼べるアプリ
GO
対応エリアの広さが魅力

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

DiDiモビリティジャパン株式会社
DiDi
DiDi
ポイントを貯めて使える

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

Uber Technologies Inc.
Uber Taxi
Uber
サブクスに登録するとお得

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

エムケイホールディングス株式会社
MKタクシースマホ配車
MKタクシー
専用アプリでタクシーが呼べる

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

博多駅での移動はタクシー乗り場やタクシー配車アプリが便利!

博多駅にあるタクシー乗り場は、博多口タクシー乗り場か筑紫口タクシー乗り場の2ヶ所です。自分が行きたい場所に合わせて、タクシー乗り場を選ぶと余計な乗車料金がかからずに済みます。

タクシー乗り場が混んでいるときは、ほかの公共交通機関やタクシー配車アプリの利用がおすすめです。タクシー配車アプリは自分がいる場所にタクシーを呼べるため、土地勘がなくても安心して使えます。

博多駅からタクシーで移動するときは、タクシー乗り場やタクシー配車アプリを活用して便利に移動しましょう。