この記事では、13年落ち以降の自動車税についてご紹介します。

13年経過した車の税金早見表
旧車 商用車

13年経過した車の税金早見表について以下の項目を解説します。

  • 自動車税とは
  • 自動車税早見表
  • 重量税早見表
自分の車の自動車税がいくらかかるのか知りたい方は参考にしてみてください。

自動車税とは

車にかかる税金は以下の4種類があり、それぞれ課税タイミングが異なります。

  1. 自動車税 / 軽自動車税 ・・・1年1回 排気量に応じて課税
  2. 重量税          ・・・車検時 車の重さに対して課税
  3. 環境性能割        ・・・購入時 排ガス規制等の環境負荷に応じて課税
  4. 消費税          ・・・購入時 付属品含む車体価格に対し10%課税
このうち、車を維持する上で最も身近な税金が、毎年請求される自動車税です。

自動車税は毎年4月1日に車を所有している人全てに課せられる税金で、支払いを滞納してしまうと車検を受けられず、車を差し押さえられる可能性もあります。

自動車税は排出ガスによる環境負担が課税額の基準になっているので、排気量が多く、年数が経過して環境に対する負担が大きくなるほど金額は高くなります。

そして、自動車税の負担が増えるタイミングが、「13年落ち」というタイミングです。

ただし、排出ガスの少ないハイブリッド車やEV車は13年経過してもこの増額の対象にはならず、逆に排出ガスの多いディーゼル車は11年落ちで増額されます。

自動車税早見表

自動車税は2019年に消費税の増額に伴って減税処置が行われたため、2019年10月以前に登録した新車とそれ以降に登録した新車でそれぞれ税額が異なります。

購入年度による価格差と、13年落ち以降の増税額を含めた早見表を作成しましたのでご覧ください。

各排気量別の自動車税額は以下となります。


■軽自動車の場合

排気量

(軽自動車)
2015/3/31以前の新車2015/4/1以降の新車新車登録から13年以上経過

(約20%割増し重税)

※ハイブリッド・EV車は対象外
660cc7,200円10,800円一律12,900円
参考:総務省 軽自動車税制度


■普通車の場合
排気量

(普通車)
2019/9/30以前の新車2019/10/1以降の新車新車登録から13年以上経過

(約15%割増し重税)

※ハイブリッド・EV車は対象外

※ディーゼル車は11年から対象
1000cc以下29,500円25,000円約33,900円
1001~1500cc34,500円30,500円約39,600円
1501~2000cc39,500円36,000円約45,400円
2001~2500cc45,000円43,500円約51,700円
2501~3000cc51,000円50,000円約58,600円
3001~3500cc58,000円57,000円約66,700円
3501~4000cc66,500円65,500円約76,400円
4001~4500cc76,500円75,500円約87,900円
4501~6000cc88,000円87,000円約101,200円
6001cc以上111,000円110,000円約127,600円
参考:国土交通省 自動車税税額表

重量税早見表

車検時に課税される重量税も、自動車税と同じく13年目で増額され、さらに18年目にも増額されます。

こちらも一覧表を作成したので、自動車税と併せて維持費の参考にしてください。

車両の重量 2年車検時の課税額(継続検査・中古車新規登録時)
エコカー減税対象車 エコカー以外
免税 本則税額 通常13年経過

(約40%UP)
18年経過

(約53%UP)
0.5t以下 0円 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
1t以下 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
1.5t以下 15,000円 24,600円 34,200円 37,800円
2t以下 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
2.5t以下 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
3t 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円
このように13年経過した自動車は自動車税・重量税が重課税されるため維持費が高額になります。

13年経過したタイミングで車を乗り換える人が多いのは、重課税が理由の一つです。

13年落ち以降の車に乗るデメリット
スカイライン ケンメリ 旧車

13年落ちの車は税金が高額になりますが、それでも乗り続ける理由はあるのでしょうか。

まずは13年落ち以降の車に乗り続けた時のデメリットについて解説していきます。

  • 重課税がかかる
  • 故障リスクが高い
  • 最新の安全装備を利用できない
13年落ちの車を乗り続けようと考えている方は、デメリットをしっかりと理解しておきましょう。

重課税がかかる

登録から13年目以降、自動車税は15%~20%、重量税に関しては約40%も増税されます。

例えば、13年落ち・2000cc(重量1600kg)の普通車を維持する場合、13年目からは自動車税が+5,900円、重量税は+9,600円で合計15,500円違ってきます。

これだけではあまり大きな金額と思わないかもしれませんが、この重課税の上に経年劣化による修理費やメンテナンス費用が発生するため、実際には維持費の負担増加をジワジワと実感することになるでしょう。

故障リスクが高い

高温多湿な日本の気候は、自動車にとってはとても厳しい環境です。

13年も経過するとゴム製のパッキン類が劣化してオイル漏れが発生したり、長年のメンテナンス不足の蓄積からエンジンの不調が発生したり、タイミングベルトが劣化して切れてしまったりと様々な故障や劣化が発生します。

税金の増額に加えて高額な修理費が発生するリスクも高いので、13年落ちの車を無理して維持し続けるのはあまり得策ではありません。

最新の安全装備を利用できない

近年発売されている車には自動追尾運転や快適機能をはじめ、衝突警報機能や自動ブレーキ等の安全装備が備わっています。

しかし、古い車に乗り続けている限りこの技術の恩恵を受けられません。

最新の車は、先端技術が搭載されているだけでなく燃費性能も向上しています。

よって、新しくローンを組むことを踏まえても、13年落ちの車を維持するよりも新車を購入したほうが維持が楽になる可能性があります。

13年目以降も乗り続けたほうが良い人
軽自動車で安い自動車保険を探すなら一括見積もりサービスがおすすめ

では13年経過した車に乗り続けるメリットはあるのでしょうか。

結論から言うと、ランニングコストや機能性に関するメリットは一つもありません。

しかし、好みや状況に応じて「乗り続けたほうがいい人」はいらっしゃるので、それがどのような方なのかを見ていきましょう。

  • 欲しい車がない人
  • 買取金額が付かない車に乗っている人
  • 古い車が好きな人
  • 最新の装備に興味がない人

欲しい車がない人

どうしても欲しい車がない人は、好きでもない車に無理をして乗り換えなくても良いのではないでしょうか。

しかし、13年落ちの車は故障リスクが高く、故障してからでは売却の際に値段が付かなくなってしまいます。

乗り換えを焦る必要はありませんが、故障する前に早めに次の車を検討することで「高額な修理費を避け、かつ高価買取してもらってから乗り換える」ことができます。

車の様子を見ながらしばらくは乗り続け、タイミングを見て乗り換えましょう。

買取金額が付かない車に乗っている人

13年落ちといえばすでに型落ちとなっていることがほとんどですが、それに加えて過走行や修復歴など、車の価値が下がる理由が重なると買取金額は限りなくゼロに近くなります。

買取金額がつかない車であれば、壊れて動かなくなっても価値は同じですので、いっそのこと壊れて動かなくなるまで「乗りつぶす」のも一つの手段です。

ただし、壊れてしまうと日常で使う足がなくなってしまうので、すぐにディーラーで新車契約して代車を借りるなどの対応ができなければ大変な思いをする可能性があります。

乗りつぶすことを覚悟しつつ、次の車にもアンテナを張っておきましょう。

古い車が好きな人

あえて古い車に乗るような車好きの方や、愛着があるから今の車をどうしても手放したくない!という方はたくさんいらっしゃるかと思います。

そういった方にとっては、車は特別な存在であり「維持費がかかるから」「故障リスクがあるから」といった理屈は関係ありません。

ぜひ、大切に乗り続けることをおすすめします。

最新の装備に興味がない人

13年落ちの車から新車に乗り換える際のメリットの一つとして「13年分の技術の進歩を体感できる」ことが挙げられます。

13年前にはなかった自動ブレーキやレーダークルーズ等の自動追尾システムを経験すると、感動と安心を覚えるでしょう。

しかし、そういった先進機能に全く魅力を感じず興味が湧かない人にとっては、新しい車に乗り換えるメリットは少ないです。

中途半端に古い中古車に乗り換えるのもコストパフォーマンス的に得策ではないので、最新装備に興味がない方は13年目以降もしばらく乗り続ける選択もありでしょう。

しかし、故障のリスクは常にありますので、次の車をどうするかという事に関してはある程度考えておく必要があります。

税処理を無料で代行手続きしてくれる買取店は?
車 業者 青

乗り換えや故障のタイミングで今の車を売却する時がくると思いますが、その際に車の税金処理を無料で代行してくれる優良業者を3社ほどご紹介いたします。

  • カーネクスト
  • ソコカラ
  • カーセブン
13年落ちの車でも余計な心配や手間をかけず、スムーズに売却しましょう。

株式会社カーネクスト
カーネクスト
カーネクスト
税金知識は業界No1の廃車買取専門店

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社はなまる
ソコカラ (旧:廃車買取のはなまる)
廃車のはなまる
創業25年の廃車買取専門店

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社カーセブンデジフィールド
カーセブン
カーセブン
良い口コミ件数最多の全国展開買取専門店

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

13年経過した車の自動車税に関するQ&A
自動車保険の乗り換え時に多い「等級引継ぎ」の質問

13年経過した車の自動車税に関するよくある質問にお答えします。

  • 13年経過した車に乗り続ける際の注意点は?
  • 18年経った車に乗り続ける理由はありますか?

13年経過した車に乗り続ける際の注意点は?

13年も経過すると、メーカーの部品供給期限も終わりに近づくので「修理したくても部品がない」というリスクが想定されます。

自動車税の負担増加に加えて部品供給もなくなってしまうと維持がとても困難になるので、早めの乗り換えをおすすめします。

18年経った車に乗り続ける理由はありますか?

18年経過すると重量税がさらに重課税されるので、13年落ちよりも維持費がかかります。

しかし、車種によっては「旧車」として価値が再燃し、需要が増える場合があります。スポーツカーやクロスカントリー車であれば、一度旧車としての査定をおすすめします。

13年経過した自動車税まとめ

新車から13年経過すると、自動車税は15%~20%増しとなり車検時の重量税は40%もあがります。

加えて故障リスクも高くなり維持費が高額になりますので、よほどの理由がない限りは早めの乗り換えを検討したほうがよいでしょう。