“ちょうどいい”サイズはそのままに室内空間はさらに進化
ホンダは5月9日、2024年6月に発売を予定している新型「FREED(フリード)」を特設サイトにて先行公開した。

新型フリードでは、ユーザーの生活スタイルに合わせ、上質で洗練されたシンプルなデザインのFREED AIR(フリード エアー)と、力強く遊び心にあふれるデザインのFREED CROSSTAR(フリード クロスター)の2タイプを設定。両タイプともに3列シート仕様としたのに加え、フリード クロスターでは2列シート仕様も選択可能となっている。
パワートレインには、2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」を搭載し、スムーズで力強い走りを実現。現行モデルの特長である、取り回しのしやすいボディーサイズや使い勝手の良い室内空間はそのままに、水平基調でノイズレスな視界とすることで、ドライバーの運転のしやすさはもちろん、乗員全員が開放感を感じられる室内を目指したという。

好評のシートアレンジはさらに使いやすさを追求。1列目のシート形状を工夫することで、ウォークスルーのしやすさを向上させた。また、荷室利用時などシートを跳ね上げて収納することも多い3列目シートは、座り心地の良さを維持しながらシートの軽量化と構造部の薄型化を行ったほか、跳ね上げ時のシート固定位置を低く、よりすっきりと収納できるつくりとし、さらに使い勝手が良く、明るく、広い荷室空間を実現している。

エクステリアは、クリーンな造形や水平基調のベルトラインにより、上質で洗練された印象としながら、ボディサイドは大きく張りのある面で構成。フロントフードやバンパーもボリューム感を出すことで芯の通った力強さを表現した。また、リアは台形基調のフォルムとすることでスタンスのよさを表現。広い室内空間を外観からイメージできるデザインとしている。

一方フリード クロスターは、ボディ下部に黒基調のガーニッシュを施し、アウトドアにも似合うタフなデザインに。専用のフロントグリルやロアガーニッシュ、ルーフレールを採用することで、アクティブな活動を後押しする力強さを表現している。

インテリアは、使う人がゆったりとした気持ちになれる空間を目指し、インパネには大容量の収納や取り出しやすさを追求したトレーを配置。また、リアクーラーの採用やリアクォーターガラスの面積を拡大するなど、2列目や3列目の快適性をさらに高めている。

フリード エアーでは、肌に触れるパーツに優しい触感の素材と、丸みを帯びた形状としたことで、安心を感じられるような空間を表現。またフリード クロスターは、ブラックとカーキの2トーンカラーを採用し、アクティブさを表現。荷室には、ユーティリティーサイドパネルやテールゲートにユーティリティーナットを採用し、自由な使い方ができる空間としている。
新型フリード特設サイト
https://www.honda.co.jp/FREED/new/
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ