トヨタが中国のBYDや一汽トヨタなどとタッグを組んで開発した新型クロスオーバーBEVの「bZ3C」と、広州汽車集団や広汽トヨタ自動車などと共同開発したSUVタイプの新型BEVの「bZ3X」を北京モーターショー2024で初披露。今後1年以内に中国市場で発売予定

 トヨタ自動車は北京モーターショー2024(プレスデー:4月25日~26日/トレードデー:4月27日~28日/一般公開日:4月29日~5月4日)において、トヨタbZシリーズの最新モデルとなる「bZ3C」と「bZ3X」を初公開した。

トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=▲トヨタが北京モーターショー2024において、トヨタbZシリーズの最新モデルとなる「bZ3C」(写真・上)と「bZ3X」(同・下)を初公開。いずれも昨年の上海国際モーターショーでコンセプトカーを公開し、量産化に向けてアップグレードを行ったモデルで、今後1年以内の中国市場での発売を予定する ,『CAR and DRIVER』より 引用)

 トヨタは知能化、電動化、多様化を軸に、モビリティカンパニーへの変革に向けた中国での取り組みを紹介するとともに、ユーザーのニーズに寄り添った商品、サービスを通じて、新しい価値を創造していくことをテーマに、北京国際モーターショー2024に出展する。そして、マルチパスウェイを通じたカーボンニュートラルの実現に向けて、新型バッテリーEV(BEV)の「bZ3C」および「bZ3X」をひな壇に上げた。

 それぞれのモデルの特徴を紹介していこう。

 まずbZ3Cは、トヨタとBYD TOYOTA EV TECHNOLOGYカンパニー、一汽トヨタ自動車、中国のトヨタ知能電動車研究開発センター(IEM by TOYOTA)が共同開発した、“Reboot”をコンセプトにアクティブで象徴的なスタイリングに仕立てたクロスオーバーBEV。Z世代と呼ばれる若い世代のユーザーが、パーソナルな空間を存分に楽しめる機能を追求している。

トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=▲“Reboot”をコンセプトにアクティブで象徴的なスタイリングを採用したクロスオーバーBEVのbZ3C。Z世代と呼ばれる若い世代のユーザーがパーソナルな空間を存分に楽しめる機能を追求する,『CAR and DRIVER』より 引用)

 次にbZ3Xは、トヨタと広州汽車集団、広汽トヨタ自動車、IEM by TOYOTAが共同開発した、心地良い動く家を意味する“COZY HOME”をコンセプトに据えた新世代のファミリー向けSUVタイプのBEV。存在感のあるSUVスタイルに、大空間で快適な居住性を実現している。

 どちらのモデルも、最新の運転支援システムやスマートコックピットを導入し、安全で快適なドライブに加え、新しい体験価値を提供する。

トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
トヨタの新世代BEV「bZ3C」「bZ3X」が北京モーターショー2024で初公開
(画像=▲“COZY HOME”をコンセプトに据えた新世代のファミリー向けSUVタイプBEVのbZ3X。存在感のあるSUVスタイルに大空間で快適な居住性を実現する,『CAR and DRIVER』より 引用)

 プレスカンファレンスの場では、トヨタ副社長・Chief Technology Officerの中嶋裕樹氏が「中国のお客様が笑顔になるBEVとは何か。このテーマを中国のパートナーとともに探求し、送り出すのが『bZ3C』と『bZ3X』です」と紹介。また、この2モデルを今後1年以内に中国市場で発売する予定とアナウンスした。

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ