2023年春に田中角栄の著書である『日本列島改造論 復刻版』注1)が発売された。原著は1972年に発売され、91万部を超える大ベストセラーとなった書籍である。
52年が経過した現在の日本はどうなっているのだろうか。原著発売当時は人口ボーナス期真っ只中であったが、日本の総人口は、2008年にピークを迎え、現在は低下の一途を辿っている注2)。そして、2056年には総人口の1億人割れが予想されており注3)、少子高齢化や地方衰退が日本社会の課題となっている。
田中角栄は「増加」、「拡大」の時代を生きていたが、私たちは「減少」、「縮小」の時代を生きなければならない。したがって、前提条件が異なった現代、およびこれから創造すべき未来において、『日本列島改造論』の政策をそのまま現代に継承することは適切とは言えない。
しかし、根本にある日本国や日本国民全体のために国土を有効活用すべきという思想は時代を超えて普遍的であり、ビジョンが明確かつ具体的な戦略が簡潔にまとめられている点は現代の政治に欠けている求心力や実行力の強さといった点で見習うべきである。
2.整備新幹線計画の問題点田中角栄は『日本列島改造論』の中で、日本全国を新幹線網で結ぶ構想を描いていた。2024年3月16日に北陸新幹線の金沢・敦賀間の約125kmが延伸開業したが、このような整備新幹線プロジェクトは「全国新幹線鉄道整備法」に基づく1973年の整備計画により実施されている。2031年以降の開業が予定されている北海道新幹線の新函館北斗・札幌間の延伸工事も50年前の整備計画に基づいて実行されている。
図1に、都道府県における1975年と2020年の人口増減状況を示す。この図は、昭和50年と令和2年の国勢調査のデータを用いて筆者が作成した。青色は人口増加、オレンジ色は人口減少、白色は大幅な人口増減なしを示している。