銀行口座の放置は危険だ、ということを元銀行員の筆者は主張したい。

預金は元本割れがない点で安心だが、超低金利時代、預けていていもお金は増えない。それどころかお金を預けっぱなしだと、ケースによっては不利益を被ることをご存じだろうか。

この記事では、銀行預金における3つのNG行為と、直近で使う予定のないお金はどう管理すれば良いのか解説する。

※この記事では便宜上、ゆうちょ銀行の「貯金」も「預金」で統一しています。

預金口座にお金を預けっぱなしにする

預金口座にお金を預けっぱなしにするのはNGだ。

預金口座は、現金の入出金や給与振込、公共料金等の引き落としには最適な口座ではあるものの、貯蓄の観点から見ると3つの大きなデメリットがある。

1:金利が極めて低い

マイナス金利の解除を受けたことで、2024年3月に三菱UFJ銀行は0.001%から20倍の0.02%にあげることを発表した。

その後、三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行も4月から同水準に引き上げすることを決めた。

しかし、それでも100万円を1年間預けても利息は200円。そこから税金(20.315%)が引かれると利息は160円程である。

2:インフレで相対的にお金の価値が下がる可能性がある

足元では、原材料不足や人件費の高騰などの影響で、インフレが止まらない。

たとえば、車の価格は材料費や人件費の高騰により年々高騰しているため、車を購入するために300万円を銀行に預けていても、1年後には価格が上がり希望の車種を購入できなくなる可能性がある。

それを考えると、預金よりも運用益が大きくなる可能性のある投資で財産を増やすことも視野に入れるべきかもしれない。

長期間入出金等がない状態で預金口座を放置する

長期間(10年以上)入出金等がない状態で預金口座を放置すると「休眠預金」となり、通常の方法では預金を引き出せなくなる

また、今は口座を維持するための口座維持手数料を設ける銀行が増えているため、知らないうちに口座残高が減っている可能性がある。

そうなる前に、口座の所有者は以下の対応を行う必要があるのだ。

休眠預金になる直前に行うべき対応

通常、金融機関は動きがない口座が休眠預金になる直前に、口座の所有者にその旨を連絡して解約などの手続きを求める。

それに応じて口座の所有者が所定の手続きを行えば、自分の口座を休眠預金にせずに済む。

休眠預金になった後に行うべき対応

金融機関に氏名や住所変更の届出をしないまま口座を放置した場合、金融機関からの連絡は届かない。その場合は、知らないうちに自分の口座が休眠預金になる可能性が高い。

ただ、口座がある金融機関で所定の手続きを行えば預金が全額払い戻される可能性が高いので、口座の放置に気づいた時点ですぐ金融機関に連絡しよう。