スマホの寿命をもっと延ばすための使用方法と設定

スマホの寿命を延ばすためには、充電だけでなく、使用方法や設定も工夫することが大切です。以下に、スマホの寿命を延ばすための使用方法と設定を紹介します。

バックグラウンドでのアプリ更新をオフにする

バックグラウンドでアプリが実行されている場合、アプリの更新は多くの電力を消費します。バッテリー寿命を節約するために、自動更新をオフにしましょう。

iPhoneの場合は以下の手順でオフにします。まず設定アプリを開きます。

スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
【1】①「一般」をタップし、【2】②「アプリのバックグラウンド更新」を選択します。【3】③アプリのバックグラウンド更新を「オフ」に変更します(画像=『オトナライフ』より 引用)

Androidスマホの場合は以下の手順でオフにします。まず、設定アプリを開きます。

スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
【1】「ネットワークとインターネット」または「無線とインターネット」に進み、①「詳細設定」をタップします。【2】②「データセーバー」を選択し、【3】③データセーバーを使用を有効にします(画像=『オトナライフ』より 引用)

OSのバージョンによって設定方法や表示が異なる場合がありますが、多くの場合は「ネットワーク」や「インターネット」からデータ使用の設定を行うことができます。

必要ないときはWi-Fi、Bluetooth、GPSをオフに

Wi-Fi、Bluetooth、GPSなどを必要ないときにオフにすることも、バッテリー寿命を節約するのに役立ちます。

iPhoneの場合でそれぞれをオフに設定する方法は以下の通りです。

スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
【1】①「Wi‐Fi」、「Bluetooth」にそれぞれ進み、【2】②「Wi‐Fi」のスライドボタンをオフにします。【3】「Bluetooth」の場合も同様に③「Bluetooth」のスライドボタンをオフにします(画像=『オトナライフ』より 引用)
スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
GPSの設定方法は以下の通りです。【1】設定より①「プライバシーとセキュリティ」をタップし、【2】②「位置情報サービス」に進みます。【3】「位置情報サービス」を無効にします(画像=『オトナライフ』より 引用)
スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
【1】①「Wi‐Fi」、「Bluetooth」にそれぞれ進み、【2】「Wi‐Fi」の設定メニューから②「Wi‐Fi」のスライドボタンをオフにします。【3】「Bluetooth」の場合も同様に③「Bluetooth」のスライドボタンをオフにします(画像=『オトナライフ』より 引用)
スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
GPSの設定方法は以下の通りです。【1】設定アプリの①「位置情報」をタップし、【2】②「位置情報に使用」のスライドボタンをオフにします(画像=『オトナライフ』より 引用)

充電は80%程度までに抑える

スマホのバッテリーは、80%程度まで充電するのが最適です。80%以上に充電すると、バッテリー内部の圧力が高まり、劣化が進みやすくなります。一方、20%以下になると、バッテリー内部の化学反応が不安定になり、劣化が進みやすくなります。

スマホを「充電しながら使う」のは本当に危険? バッテリー劣化のリスクと対策
そのため、スマホのバッテリーを長持ちさせるためには、20~80% の範囲で充電することがおすすめです。iPhoneの場合、先述した「バッテリー充電の最適化」機能を有効にしておくことで、自動的に80%まで充電したらその後の充電を遅らせることができます(画像=『オトナライフ』より 引用)

まとめ

近年のスマホはバッテリー性能が改善しており、なおかつ一般的に過充電保護機能がついています。「連続的に動画再生を行い、なおかつスマホに布団や毛布をかけている」といった過度に発熱しやすい状況下での利用でない限り、充電しながらスマホを使うことに特に問題はないでしょう。

仮に充電しながらスマホを使うのを避けたとしても、充電中にバックグラウンドで動作するアプリが稼働していれば「充電しながらスマホを使っている」のと大差ありません。

もっともバッテリーを長持ちさせるためには、充電の仕方に気をつけることも大切です。たとえばフル充電サイクルを意識して、充電は80%程度で止めるのはおすすめです。また充電器やケーブルは正規品を使うことが基本的にはおすすめです。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?