迷惑電話や非通知の着信に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そのようなときに役立つのが端末の「着信拒否」機能。しかし、着信拒否設定をした場合、相手にはどのようなアナウンスが流れるのでしょうか?
この記事では、着信拒否設定をしたときに、相手側にどのようなメッセージが流れるのかどうかと、着信拒否の設定方法を解説します。
着信拒否をしたときに流れるアナウンス
着信拒否設定をした場合、相手へ流れるアナウンスをiPhone、Androidスマホ、それぞれご紹介します。
iPhoneの場合
iPhoneの電話アプリから着信拒否した場合、かけてきた相手に対しては特にアナウンスなどはなく、通話中と同じ「ツー・ツー」という音が流れます。
キャリアの着信拒否サービスを利用している場合は、相手には「おかけになった電話番号には、おつなぎできません。」という内容のアナウンスが流れます。
Androidスマホの場合
Androidスマホの電話アプリから着信拒否した場合、呼び出し音が鳴らず「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません。」というアナウンスが数回繰り返され、自動的に電話が切れます。
機種によっては、呼び出し音が鳴る前に留守番電話サービスに接続されることもあるようです。
キャリアの着信拒否サービスを利用している場合は、iPhoneの場合と同じく相手には「おかけになった電話番号には、おつなぎできません。」という内容のアナウンスが流れます。
着信拒否をする手順
着信拒否をする手順を、iPhone、Androidスマホ、それぞれでご紹介します。
iPhoneの場合
iPhoneで着信拒否をする手順は以下の通りです。

【1】①電話アプリをタップして開きます。【2】着信履歴から着信拒否をしたい相手の右側に表示された②「i」をタップします(画像=『オトナライフ』より 引用)

【3】③画面下部に表示された③「発信者を着信拒否」をタップします。【4】確認画面で④「連絡先を着信拒否」をタップして設定は完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)
Androidスマホの場合
Androidスマホで着信拒否をする手順は以下の通りです。

【1】①電話アプリをタップして開きます。【2】②着信履歴または連絡先の一覧より着信拒否したい相手をタップします(画像=『オトナライフ』より 引用)

【3】画面を下までスクロールさせ、③「電話番号をブロック」をタップします。機種によっては、相手の名前/電話番号のすぐ下に表示された「i」をタップ→右下の「その他」をタップ→「連絡先をブロック」をタップします。【4】④確認画面で④「ブロック」をタップして完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)