2024年内にワールドプレミアされるか?

トヨタは2023年12月、欧州で「アーバンSUVコンセプト」を発表、ヤリスクロス次期型のEVバージョンと噂されているが、その量産型デザインを大予想した。

ヤリスクロスは、2020年に「GA-B」プラットフォーム採用してデビューし4年が経過、すでに次期型の開発に着手していると思われる。現行型のボディサイズは、全長4180mm、全幅1765mm、全高1560mmとなっている。一方アーバンSUVコンセプトは全長4300mm、全幅1820mm、全高1620mmで、ヤリスクロスよりも、ひと回り大きく設計されている。

アーバンSUVコンセプトの駆動方式はFWD(前輪駆動)とAWD(全輪駆動)をラインアップ。量産型では、前輪駆動がシングルモーターを積み、最高出力200psを発揮、全輪駆動はデュアルモーター仕様で最高出力は240psと予想される。

お馴染みTheottle氏に協力を得た量産型の予想CGは、フォルクスワーゲン「ティグアン」をベースに制作された。フロントエンドエンドでは、LEDライトバーを修正、バンパーインテークの縦LEDも排除し、ナンバープレートがバンパーに配置されている。側面では、従来のサイドミラーが装着されているほか、ドアノブやドア下部デザインも修正されている。

コンセプトでは、フロントバンパーインテーク、ボンネットとフロントガラスの境界、ルーフスポイラーとリアバンパーに縦基調のデュアルスリットが配置されていたが、量産型では、バンパー意外は削除されているなど、市販型にグッと近づいた印象だ。

アーバンSUV量産型は、2024年内にもワールドプレミアされ、受注が開始される予定だ。

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ