メルセデス・ベンツ日本は2024年4月11日、電気自動車の「EQA」を大幅改良して発売を開始した。

メルセデス・ベンツ EQAを大幅改良し、エクステリア、インテリアデザインを変更
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

クロスオーバーSUVタイプのEQAは、メルセデス・ベンツの電気自動車シリーズの中で最もコンパクトなエントリーモデルだ。ただし、ボディサイズは全長4465mm、全幅1835mm、全高1610mm、ホイールベース2730mmで、C+セグメントのサイズになる。

メルセデス・ベンツ EQAを大幅改良し、エクステリア、インテリアデザインを変更
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

大幅改良を受けて日本に導入されるのはEQA 250+で、EQEやEQSの流れを汲むエクステリア・デザインに変更されている。新しいフロントグリルと、オプションのフロントバンパーを採用。リヤは、テールライトに3Dライトシグネチャーが追加され、ライトはダークレッドに発光する。

また、AMGラインパッケージ装着車のホイールアーチ部分がブラックからボディ同色に変更され、より都会的な印象になっている。

ボディカラーは、新色「ハイテックシルバー」、「スペクトラルブルー」、「パタゴニアレッド」を追加している。

メルセデス・ベンツ EQAを大幅改良し、エクステリア、インテリアデザインを変更
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

インテリアでは、ドライバーのタッチを検知する静電容量式を備えた最新デザインの3本スポークステアリングホイールを備え、ダッシュボードとドアのトリムピース、イルミネーションで飾られたメルセデスのロゴ、そして大型のインフォテインメントスクリーンが採用されている。

装備では、オプションのアドバンスドパッケージに新たにブルーメスター・サラウンドサウンドシステムを追加。12スピーカー、合計出力710Wの上級オーディオシステムを楽しむことができる。

EQA 250+は前輪駆動モデルで、駆動モーターは最大出力190ps(140kW)、最大トルク385Nmを発生する。今回の大幅改良で搭載されるバッテリーは従来の66.5kWhから70.5kWhに容量がアップされ、WLTCモードの航続距離は422kmから591kmに延長されている。

メルセデス・ベンツ EQAを大幅改良し、エクステリア、インテリアデザインを変更
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

充電は従来どおり6.0kWまでの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応している。また別途に充放電器を購入して使用すれば外部給電もできるようになる。

価格

メルセデス・ベンツ EQAを大幅改良し、エクステリア、インテリアデザインを変更
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

提供・AUTO PROVE

【関連記事】
BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)