市場に春の嵐が吹いていますが、風はもうすぐ止むのでしょうか?市場予想ができたら何も困らないのですが、結果としてそれが当たろうが、外れようがわかる範囲で考えることは重要だと思います。考えた末の結果だということ、それを踏まえ、また将来の勉強につなげるという意味で市場の行方を探ってみましょう。

東京証券取引所 Wikipediaより

北米市場を見ている限り、地合いが良いとは言えません。株価の変動はグローバルな社会情勢や経済状況などが心理的な基調を作り、その後、産業や個別銘柄といった狭い範疇で個々銘柄の価値を検証することになるのですが、今、北米全体の天気は雨が降りそうな曇りという感じだと思います。

理由は①イスラエルの動向が読みづらいこと ②企業決算発表がこれから2週間でピークを迎えますが、やや不安感があること ③金利動向が読めないこと ④大統領選挙の行方が視野に入りつつあること これらがパズルのように絡み合っているため、快晴の空に向かってぐいぐい攻める感じにならないわけです。

一方、リスク回避の代名詞である金(ゴールド)ですが、個人的には一旦調整期に入るようにも見えます。急激に上げすぎたこともあるし、イスラエルとイランが戦火を交えてしまったことで見たくないものを見てしまい、恐怖というより現実としての意識に変わってきているからです。

例えばウクライナ侵攻の際には金価格は21年11月頃の1700㌦台が上がり始め、22年2月24日の侵攻のあと3月6日に2072㌦の高値を付け調整に入ります。同年10月に1600㌦台で底打ちするまでウクライナの戦禍の中、7カ月も下落したのです。