bee32/iStock

一般的に仕事に着手する時は「この仕事に取り組もう」「この作業を終わらせよう」と作業単位で考える人が多い。しかし実は、仕事は「時間単位」で捉えたほうが先送り・先延ばしをせずに取り組めるようになる。

そう語るのは現役会社員・時短コンサルタントの滝川徹氏。今回は、滝川氏の著書『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング) 』より、仕事に着手するうえでのポイントを、再構成してお届けします。

「まとめて取り組んだほうが早い」という神話に対する考察

企画書作成など数時間~数十時間以上かかるような仕事は、まとめて一気に仕上げてしまったほうが早い。そう感じる人もいるだろう。実は私自身も昔はそう考えていた。

たとえば3時間で終わる見込みの仕事があれば「よし、今日の午後全部使って一気に終わらせるぞ!」と意気込んでいた。このやり方で数々の仕事を先送りしてきたことは言うまでもない。

作家が本を書くために山にこもる。そんな話を聞いたことがある人もいるだろう。たしかに、まとめて一気に終わらせるという仕事のやり方をしている人はいる。お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏は以前本を書くために10日間山にこもり、1日15時間執筆していたという。

一方、作家全てが西野氏のように本を書きあげるわけじゃない。ベストセラー作家の村上春樹氏は執筆作業を細分化して毎日同じペースで取り組むことで有名だ。毎日400字詰原稿用紙10枚を書くことをルールとしているという。

同じ本を書く行為でも、まとめて一気に終わらせるやり方(西野式)と、仕事を細分化して毎日少しずつ同じペースで取り組んでいくやり方(村上式)があるわけだ。どちらのやり方がはたして効率的なのか。私は村上式に分があると考えている。その理由を説明しよう。