Viktor Aheiev/iStock

高齢者医療費の「無償化というのは間違いだった」。

武見厚生労働大臣は3月25日の参議院予算委員会で、音喜多駿 参議院議員(日本維新の会)にこう答弁しました。

もとは5割負担だった高齢者医療が1973年に無償化されると受診率は急増し、病院のサロン化が問題に。1999年の高齢者医療の負担ボイコット運動をきっかけとして一部見直されたあとも75歳以上のほとんどは9割引で医療を受けています。

高度経済成長で働き手も多かった当時はともかく、少子高齢化で衰退途上国となった今や“安すぎる”高齢医療は私たちの生活や日本の未来に暗い影を落とすことに。

そういった状況を打開するため音喜多議員が予算委員会で訴えた「現役世代の社保天引きに上乗せされた7兆円“支援金”の廃止」「窓口払いの原則3割化」は、どういった社会を私たちに示しているのでしょうか。

窓口払い3割化は、私たちの生活にどう影響するか

ことし2月末に日本維新の会が発表した『医療維新』は、筆者も現代ビジネス上で提言してきた「窓口払いの原則3割化」や「高額医療費制度見直し」が含まれた意欲的なものでした※1。

あらかじめ説明しておくと窓口払いが安いほど外来受診の需要が増加する一方で、命にかかわるような入院治療の数や健康状態には影響しないことが統計上わかっており※2、高齢医療の窓口払い見直しの根拠となっています。