パリ2024夏季オリンピック(パリ五輪)出場を目指すU-23日本代表は3月22日、サンガスタジアムby KYOCERAにて同マリ代表と対戦。最終スコア1-3で敗れている。
前半2分にフリーキックから先制ゴールを挙げたものの、攻守両面でミスが多く、試合を掌握しきれなかったU-23日本代表。来月から始まるパリ五輪出場権をかけた予選、AFC・U-23アジアカップに向けて不安が残る試合内容だった。
U-23日本代表の問題点は何か。ここでは今回のマリ代表戦を振り返るとともに、現地取材で得た大岩剛監督の試合後コメントを紹介。そのうえでこの点について検証・論評する。
しだいに通用しなくなったハイプレス
前半2分、U-23日本代表が敵陣右サイドでフリーキックを獲得。MF山田楓喜のクロスボールにFW植中朝日がヘディングで触り、このこぼれ球がペナルティエリア内にいたMF平河悠のもとへ。平河が落ち着いてシュートを放ち、先制ゴールをもたらした。
幸先の良いスタートを切ったU-23日本代表は、[4-4-2]の守備隊形を軸にハイプレスを仕掛ける。試合序盤はU-23マリ代表の4バックが自陣後方で横へ広がり、サイドバックの立ち位置もタッチライン際となったため、U-23日本代表によるここへのプレスが威力を発揮した。
U-23日本代表がこのままハイプレスで試合を掌握すると思いきや、しだいにU-23マリ代表の選手たちのスピードや強烈なフィジカルコンタクトに手を焼くようになり、攻め込まれる。前半14分にはU-23日本代表の右サイドから内側へドリブルを仕掛けたFWティエモコ・ディアラを止められず、GK野澤大志ブランドンを強襲するミドルシュートを放たれている。ここではディアラに誰が寄せるのか、いわゆるマークの受け渡しが曖昧になっており、U-23日本代表の撤退守備の脆さが浮き彫りとなった場面と言えよう。
様々なビルドアップを試したが…
U-23日本代表の攻撃時の初期配置は[4-1-2-3]。ここから高井幸大(センターバック)と半田陸(右サイドバック)の両DF間へMF山本理仁が降りる、または半田、高井、DF西尾隆矢で一時的に3バックを作ったうえでDFバングーナガンデ佳史扶(左サイドバック)を高い位置へ上げるなどの隊形変化が見られた。
様々な配置でビルドアップ(GKや最終ラインからのパス回し)を試みたU-23日本代表だが、これの完成度が高いとは言い難い。前半の半ば以降、左サイドバックのバングーナガンデが自陣後方タッチライン際へ降りてビルドアップに関わろうとしてしまう場面や、右サイドバックの半田も同じような立ち位置をとってしまうケースがちらほら。ゆえに両サイドバックが相手サイドハーフに捕捉される、もしくはサイドバックからのパスを相手サイドハーフにカットされかける場面があった。
また、中盤の底を務めたMF川﨑颯太と2インサイドハーフ(山本と植中)の距離が遠くなるケースも散見され、これによりビルドアップ時に川﨑が孤立。迎えた前半34分、自陣ペナルティアーク付近で川﨑が西尾へパスを出そうとしたものの、ボールタッチがうまくいかずパスの軌道が逸れる。このパスがU-23マリ代表の選手に渡って速攻を浴びると、MFママドゥ・サンギャレに同点ゴールを奪われた。
失点の直接的な原因は川﨑のボールコントロールミスだが、このシーンでは同選手の周りに山本と植中のインサイドハーフがおらず、川﨑が孤立してしまっている。ビルドアップ時の配置の悪さがこの失点の遠因であり、川﨑の技術力だけに帰結させるべきではないだろう。
後半8分、サンギャレのミドルシュートをGK野澤がキャッチしきれず、こぼれ球をDFママドゥ・トゥンカラに押し込まれる。後半開始早々に出鼻をくじかれたU-23日本代表はその後も劣勢を覆せず、同45分に浴びた速攻からMFブバカル・トラオレのゴールを許し、この時点で試合の趨勢が決した。