スバルとアイシンは2024年3月12日、スバルが2020年代後半に生産を開始する予定の電気自動車に搭載する、e-アクスルを共同開発、分担生産することに合意したと発表した。

スバルの大崎篤社長(左)とアイシンの吉田守孝社長(画像=『AUTO PROVE』より 引用)
共同開発するeアクスルは、軽量、高効率であることを目指すとしている。また、両社で最適な部品調達先、生産スキームを検討するとされている。
また、両社は、今後も様々な領域で協業の可能性を追求し、より高付加価値商品・技術を実現することを目指すとしている。

(画像=『AUTO PROVE』より 引用)
e-アクスルは電気自動車の駆動を担当する重要部品で、駆動モーター、減速ギヤ、モーター制御用のインバーター(交流モーターの電力周波数制御)などを一体化させたコンポーネンツだ。現時点では、小型・高出力なモーターの開発、減速ギヤの損失低減、そしてより高効率なインバーターの開発が課題になっており、これらををできるだけコンパクトにまとめて一体化できるかどうかが問われている。

(画像=『AUTO PROVE』より 引用)
アイシンは、すでにbZ4X/ソルテラの前後に搭載するe-アクスルを開発、生産しているが、より高性能な次世代のe-アクスルを開発するためにスバルとの協業を決定したわけである。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)