1989年ユーノス・ロードスター(NA6CE型)
現在のND型マツダ・ロードスターのルーツ、初代ユーノス・ロードスター(NA6CE型)の復刻版カタログ。ロードスターは、ライトウェイト・オープン2シーターの魅力をあらためて世界に示したエポックモデル。1989年2月の北米シカゴ・ショーで初披露され、日本では同年7月に発表、9月に発売された。カタログでは「だれもが、しあわせになる」「人馬一体、ということ」「排気音まで、速い」「いつもの40km/hとは、まるで違う」「オープンであることを、忘れてしまう」「身のこなしが、軽くなる」などのキャッチコピーと、詳細な説明で魅力をアピールした。
中でも重量配分のこだわりは徹底しており「クルマ全般にわたるトータルな軽量化と、低重心化を含めた適正なレイアウトによって、ユーノス・ロードスターは、2名乗車で50:50の理想的な前後重量配分を達成。ステアリングの操舵に応じて、俊敏に即座にレスポンスするすぐれた回頭性を実現している。スペックのための軽量化ではなく、走りのための軽量化。だから身のこなしが軽くなる」とアピールした。
初代ロードスターのパワーユニットは1.6リッター直4DOHC16V(120ps)、トランスミッションは5速MT(4速ATは後に追加)、車重は940〜970kg、ボディサイズは全長×全幅×全高3970×1675×1235mm。写真のカタログは1989年9月版(原寸295×296mm、34㌻編集)
※資料提供/ブックガレージ






提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ