1997年トヨタ・ハリアー(MCU10W/15W型)
レクサスの主力として世界中で高い人気を誇るRXのルーツ、初代トヨタ・ハリアー(MCU10W/15W型)の復刻版カタログ。1997年12月に登場した初代ハリアーは、「高級サルーンの快適性能とSUVの機能性」を融合したパイオニア。現在、世界的に高い人気を誇るラグジュアリーSUVは、ハリアーが原点であり、多くのメーカーに影響を与えた。ちなみにハリアーの名称は日本専用。海外では当初からレクサスRXを名乗った(国内向けハリアーは、現在はレクサスRXとは別モデルに進化)。
カタログでは「大人のオールラウンド・クルージングが始まります」と語りかけ、「WILD but FORMAL」「都市と自然を颯爽と駆け抜ける」「近ごろのラグジュアリーはオールラウンドです」「路面を選ばず、天候を問わずドライバーの意思に忠実な走り」「ファーストクラスの寛ぎとトップクラスのユーティリティ」など、ハリアーの魅力を数々のキャッチとともに説明した。
初代ハリアーの基本ラインアップは標準/Sパッケージ/Gパッケージの3グレード。それぞれにFFと4WDが設定され、パワーユニットは3リッターV6(220ps)と2.2リッター直4(140ps)が選べた。トランスミッションは全車4速AT。ボディサイズは全長×全幅×全高4575×1815×1665mm。写真のカタログは1997年12月版(原寸297×245mm/30㌻編集)
※資料提供/ブックガレージ






提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ