『ポケットに冒険をつめこんで』『量産型リコ-もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』『こむぎの満腹記』ーー。2023年に放映され、話題となったこれらのドラマを生み出したのは、企画プロデューサー・脚本家・クリエイティブディレクターである畑中翔太さんです。

つい誰かと共有したくなる、心が弾むような作品を世に出し続ける畑中翔太さんに、若者ならではの企画を立てるメリットや、周囲を巻き込む力を持ったクオリティーの高いアイデアを創出する方法についてお聞きしました。

前編はこちらから「若者が企画を立てるメリット|企画プロデューサー・脚本家の畑中翔太がアイデアを生み出すときに突破する2つの壁」

企画を実現させれば自分のやりたいことが仕事になる

―――若者が、いますぐ企画を考えたくなるようなアドバイスがあればぜひ教えてください。

やりたくないことをやっているときの自分と、やりたいことをしているときの自分をくらべてみてください。

やりたいことをしているときの方が、モチベーションや生産性が上がるのではないでしょうか。私なんか、やりたくないことをしているときは、すべての能力値が何段階も下がっている状態になります。

「社会の歯車のなかでやりたいことをやるためにはどうしたらいいのか?」と聞かれたときの答えを考えてみると、やはり企画を出すことなんです。「自分のアイデア=やりたいこと」なので、企画を実現させてしまえば仕事がどんどん楽しくなると思います。

―――なかには、自分は企画が作れるような面白い人間ではないと悩む若者がいるのではと思います。

特別な考えや特性をもった人間でなくても、誰でも作れるのが企画の魅力であり、面白さです。

私の企画するドラマ作品は、明るくてホッとした気持ちになれる描写を多く入れています。しかし、実際の私は常にポジティブな発想をしているような人間ではありません。

引用:dea inc. 『夢喰い』 他人の夢を食べ、願望や希望を強制的に消し去る能力をもつ主人公を描いたコミックス

私が原作・シナリオを手掛けた『夢喰い』は、夢という言葉に踊らされていることが幸せなのか、あきらめる自分を肯定することも大切ではないのかということをテーマにしました。かなり夢のないメッセージではありますが、実は私が本質的に思っていることでもあります。

そのような考えをもつ私でも、自分が密かに憧れているハッピーな世界を描き、誰かに有意義な時間を与えることができています。自分のなかには存在しないものでも、企画であれば表現できるといえますね。