日本銀行が3月19日(火)、大規模な金融緩和策「マイナス金利政策の解除」を決定したと報じられました。

そもそも「マイナス金利」って何でしょうか?

マイナス金利とは?

マイナス金利とは、「銀行の銀行」ともいわれる中央銀行(日本では、日本銀行。以下、日銀)が、民間の金融機関から、お金を預かる時に払う利子である「金利」をマイナスにする政策のことです。

本来は、預かった側がその銀行に利子を払うのですが、むしろ各銀行が中央銀行に対して、お金を支払わなければいけないわけです。

なぜ、そんなことをするのかというと、金融機関が持っている余った資金を、企業や個人に対する貸し出しや投資に回してもらうことで、人々の消費を促進したり、新しい会社を作る資金作りにしてもらったりすることを狙うため。また、金融相場で通貨が安くなることが期待できるといわれています。

経済活性化とデフレ(=デフレーション(Deflation)の略で、物価が全体的に下がる現象)脱却を目指した政策です。

日銀のマイナス金利政策は?

日銀のマイナス金利政策は、2016年1月に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」として導入されました。これは、金融機関が持つ日銀の入出金が取引店の窓口に限定された当座預金のうち、一部にマイナス0.1%の金利を適用する政策です。

しかし、2022年には世界的に広がるインフレ(デフレとは逆に、物価が上がる現象)の影響で、ユーロ圏20カ国の金融政策を担当する欧州中央銀行やスイス国立銀行など、日本を除く主要国の中央銀行はマイナス金利を解除していました。

日銀は、マイナス金利政策の解除にあたって、「引き続き2%の『物価安定の目標』のもとで、その持続的・安定的な実現という観点から、短期金利(=取引期間が1年以内のお金の貸し借りに使われる金利のこと)の操作を主たる政策手段として、経済・物価・金融情勢に応じて適切に金融政策を運営する」とコメント。

「現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」との見解を発表しています。

<参照>

マイナス金利政策 野村證券

マイナス金利(政策) 三井住友DSアセットマネジメント

マイナス金利政策 (マイナスきんりせいさく) SMBC日興証券

利上げとは何か?私たちの生活に与える影響は? 初心者向けにわかりやすく解説! オリックス銀行

金融政策の枠組みの見直しについて|日本銀行