現在の三菱デリカD:5に続く、デリカ・スターワゴン4WD(L035GW型)の復刻版カタログ。4WDモデルは2代目の1バリエーションとして1982年10月に誕生。4WD仕様はラダーフレームタイプのサブフレームを組み込み、本格的なトランスファーを持つパートタイム4輪駆動システムを搭載していた。フレーム付きシャシーにより車高は標準モデル比で145mm高くなり、最低地上高は190〜200mmを確保。オフロード性能は十分なレベルに達していた。

 カタログでは「日本初、ワンボックス4WD」というキャッチコピーが記載され「実に30数年。三菱はまずジープを手がけ、フォルテ4WDを送り出し、パジェロを開発し、4WDの技術を地道に、しかし確実に培ってきたのです。いま4WDの蓄積が、1台の日本初を世に送り出すことになりました。デリカ・スターワゴン4WD。小型車クラスのワンボックスカーでは、日本初の4WDです。おおぜいの乗員と、それにともなう大量の道具を飲み込めるおおきな空間が、力強い走破性を身につける。これこそRV(レクリエーショナルヴィークル)の理想形のひとつだと信じます」と魅力を語った。

 デリカ4WDは1795cc(100ps)のエンジンを搭載した3列シート仕様。ワイルドなスタイリングも人気を博した。写真のカタログは1982年11月版(原寸296×253mm/16㌻編集)

※資料提供/ブックガレージ

【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】悪路大歓迎! 日本初ワンボックス4WD、三菱デリカ・スターワゴンの肖像
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ