インターリンクは2月27日に、「第19回あなたが選ぶオタク川柳大賞」応募者を対象に実施した、年間の推し活代に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は、10代以下~80代以上の男女に対して2023年10月10日~2024年1月10日の期間に行われ、6854名から有効回答を得ている。

(画像=年間の推し活代は「1~5万円未満」が最多に、『BCN+R』より引用)
対象は2次元が55%、3次元が37%、2.5次元が8%
調査対象者に、年間の推し活代を尋ねたところ、「1~5万円未満」(34%)がもっとも多く、「1万円未満」(28%)と合わせた「5万円未満」とする回答が62%を占めた。

(画像=推し活の対象は「2次元」が半数超に、『BCN+R』より引用)
推し活の対象を尋ねた質問では、「2次元」(55%)が最多となり、以下「3次元」(37%)、「2.5次元」(8%)が続いている。

(画像=調査対象者は「40代」と「50代」を合わせた割合が半数近くに、『BCN+R』より引用)
調査対象者の年齢層をみると、「40代」(26%)がもっとも多く、「50代」(21%)、「30代」(16%)、「20代」(11%)がそれに続いた。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック