自動運転EV開発のチューリング、半導体 × 生成AI × 自動運転の最先端を発表する「Turing Semicondu…

  • 「Turing Semiconductor/AI Day」について

 チューリングでは、完全自動運転の実現には人間と同等以上にこの世界を理解した自動運転AIが必要であるという考えのもと、言語を通じて極めて高いレベルでこの世界を認知・理解するマルチモーダルAIの開発を進めています。その取り組みの一環として、車両で大規模モデルを動かすための自社製半導体チップの開発を進めているほか、今年2月には経済産業省/NEDOの競争力ある生成AI基盤モデル開発を支援する「GENIACプロジェクト」の事業者にも採択されています。

 「Turing Semiconductor/AI Day」では、車載可能な生成AIアクセラレーター半導体「Hummingbird」やマルチモーダル生成AIの開発進捗および今後のロードマップ発表などを通じて、チューリングが取り組む半導体 × 生成AI × 自動運転の最先端をお届けします。


  • プログラム

 ・チューリングの戦略と今後のロードマップ / 代表取締役:山本 一成

 ・各取り組みの開発進捗および今後の開発 / 各開発責任者

   半導体・AI開発の概要について

   生成AIアクセラレーター半導体開発について

   マルチモーダルな生成AI開発について

   End-to-endの自動運転モデル開発について

 ・QAセッション


<参考プレスリリース>

・日英言語対応のマルチモーダル学習ライブラリ「Heron」と最大700億パラメータの大規模モデル群を公開

・半導体チップ・車載LLMアクセラレーター開発チームを発足

・経済産業省/NEDO「競争力ある生成AI基盤モデルの開発」の事業者に採択


  • 開催概要

名称  :Turing Semiconductor/AI Day

開催日時:2024年3月13日(水)19:00 - 20:45

形式  :オンラインとオフラインのハイブリッド形式

会場  : ゲートシティホールA(東京都品川区大崎一丁目11−1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー B1)

参加費 :無料(会場参加は抽選制)

※3月5日(火)23時までに申し込みフォームよりエントリーをお願いします。会場参加の抽選結果およびオンライン視聴URLは3月8日(金)中に、フォームよりご入力いただいたメール宛にご案内いたします。


  • チューリングについて

 チューリングは、「We Overtake Tesla」をミッションにかかげ、完全⾃動運転EVの量産を⽬指すスタートアップです。世界で初めて名人を倒した将棋AI「Ponanza」の開発者である⼭本⼀成と、カーネギーメロン⼤学で自動運転を研究し、Ph.D.を取得した⻘⽊俊介が2021年に共同創業し、AI深層学習技術を⽤いた限定領域に留まらない「完全自動運転」の実現を目指しています。


会社名 :Turing株式会社(読み:チューリング、英語表記:Turing Inc.)

所在地 :東京都品川区大崎1丁目11−2 ゲートシティ大崎 イーストタワー4階

代表者 :代表取締役 ⼭本⼀成

設⽴  :2021年8⽉

事業内容:完全自動運転EVの開発・製造


  • 採⽤情報

完全⾃動運転システム・EV⾞両を⼀緒につくる仲間を積極的に募集しています。