「エボX」と基本的なデザインは継承
三菱を代表するスポーツカー「ランサーエボリューション」が最後の「ファイナルエディション」を発売したのが2015年。このまま後継モデルは登場しないのか気になる中、最新の予想CGが制作された。
ランエボ第1世代は1992年に登場、シリーズ最後として10代目となる「ランサーエボリューションX」でその幕を閉じている。自動車業界は過去10年間で多くの素晴らしいパフォーマンスの車に別れを告げてきたが、三菱ランサーエボリューションの喪失は、我々が今でも心に刺さっていると言っていいかも知れない。
デザイナーのHycadeが制作した第11世代世代「XI」の予想CGは、第10世代モデル「エボX」と基本的なデザインを継承している。しかし、フロントエンドには、最新のLEDデイタイムランニングライトを備えるスリムなヘッドライトを装備、その両脇にはインテークが配置されている。大きく開いたグリル上部や下部のリップスポイラーにも給気口を追加、バンパーコーナーには巨大インテークを装備している。またボンネットにもエアスクープが確認できる。
側面からは、フレア状のホイールアーチを装備、フロントフェンダー後部や、サイドスカートのインテーク、ブラックアウトされたホイールも見てとれる。そして後部の巨大なリアウイングとディフューザーにより「Evo」を完成させている。
「XI」が登場した場合のパワートレインは、2.0L直列4気筒ターボチャージャーエンジがなんらかの形で電動化されると予想されている。
トヨタが「MR2」、ホンダが「プレリュード」というビッグネームを復活させることが予想されるなか、三菱にも大きな期待せずにはいれれない。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ