お茶の時間を自由に楽しむ空間・時間を提供する茶時遊空間社は、室町時代に大流行した粋なお茶遊び「茶香服(チャカブキ)」を製作した。日本古来の遊び「茶香服」を通して、世界へ日本茶文化を広めたいという考えのもと、生まれた商品だ。

この「茶香服」とは何か。自宅でも楽しめる「茶香服」について紹介したい。

室町時代に大流行した粋なお茶遊び「茶香服」

「茶香服」とは、お茶の味わい、香り、色を覚えて当てるゲームであり、要するに利き茶のこと。過去には、お茶をちょっとしたゲーム感覚で楽しむ文化があった。

「茶香服」は闘茶や茶歌舞伎とも呼ばれ、元々は中国から始まり、日本に入ってきたのは室町時代ごろといわれている。

京都郊外でとれたお茶を本茶、それ以外を非茶として飲み分けるのが「茶香服」の始まりとされている。鎌倉から室町時代にかけて公家や武家の間で大流行し、装飾が華美になり、中には賭博に発展してしまうこともあったため、室町幕府が禁止令を出すまでになった遊びだ。

破天荒なお茶遊びにルールを設けるなどしたのが「茶道」とも言われ、「茶香服」はそのルーツともいわれている。

お茶を飲み比べて当てる「茶香服」と木製の「投札箱」

5種類のお茶を用意し、テイスティングの後に「投札箱」に投票してお茶を当てるのが「茶香服」の遊び方だ。

本来は「花鳥風月客」と記されているところ、同店では誰にでもわかりやすいデザインの「茶香服 投札箱」を製作した。投札口の数字は算木(棒状)で数をしるし、投札用の木札には「花鳥風月客」の漢字の代わりに家紋を入れている。

この投札箱を使用して、お茶を当てるのが「茶香服」だ。玉露、煎茶、茎茶、ほうじ茶など、日本茶の種類を飲み比べたり、静岡、鹿児島、京都、福岡など、日本茶の産地を当てるゲームもできる。

コーヒーやお酒などで飲み比べをするのも面白いだろう。

オリジナルの投札箱を受注製作

「Makuake」では、個数限定でオリジナルの「茶香服 投札箱」の受注製作の申し込みを受け付けている。

投札箱は熟練の家具職人が製作、自然の木目を大切に細部の仕上がりまでこだわった逸品。表面加工されたウォールナット材のなめらかな肌触りや、木材特有の温もりを感じられる。

同商品は、札面の家紋の部分や算木の部分を、注文者オリジナルのマークや文字で作れるのがポイントだ。

自宅でも体験できるセット

自宅で簡単に「茶香服」が体験できるセットも「Makuake」で販売している。

「茶香服 ティーバッグ飲み比べ(花鳥風月)」は、福岡県産八女茶が飲み比べられる茶香服体験セットだ。誰でも試しやすいティーバッグとなっている。

「茶香服体験セットリーフ飲み比べ(家紋)」も、福岡県産八女茶が飲み比べられる茶香服体験セットだ。

こちらは4種類の家紋、それぞれの茶袋にテイスティング用の茶葉が入っている。急須で淹れて飲み比べてみよう。

「茶香服」を通じて日本の生活文化のひとつ、茶文化を楽しんでみては。

「茶香服」オリジナル投札箱&体験セット
受付期間:受付中~3月30日(土)18時まで

(田原昌)