専用シューターでドリフト走行が楽しめる「ドリフトトミカ」シリーズ誕生! 第1弾は「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」

タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」から専用シューターでトミカを発射し、ドリフト走行が楽しめる「ドリフトトミカ」シリーズを新たに展開する。第1弾として、カートとシューターがセットになった「ドリフトトミカマリオカート ドリフトスターターセット」を発売。

2024年3月中旬から全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、トミカ専門店「トミカショップ」、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」等で発売する。「タカラトミーモール」では、予約受付中だ。

なお、カートとシューターに加えてトンネル、坂、ジャンプ台などの対戦パーツが入ったオールインワンセット「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトチャレンジDXセット」も同時発売となり、予約受付中だ。

◆「ドリフトトミカ」シリーズのポイント
付属の専用シューターでトミカを発射することで、ドリフト走行が楽しめる。また、走行スピードを3段階に調整できるほか、トミカの後部にあるパネルを操作し車輪の向きを切り替えることで「右ドリフト」「左ドリフト」「直進」と、進む方向を決めることができる。

車輪の向きの切り替えによって、シューターで打ち出した方向とは異なる方向に進むことができる(ドリフトする)新しい機構を開発した(2024年1月現在、特許出願中)。

第1弾は任天堂株式会社が開発・発売し、子どもから大人まで愛される「マリオカート8 デラックス」からマリオ、ルイージ、ヨッシーの3種のキャラクターが登場。レーシングカートでサーキット内を走行してレースを楽しむゲームの世界観を、トミカで楽しむことができる。

オールインワンセット「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトチャレンジDXセット」に付属するカート・専用シューター・土管トンネル・バンク坂・ジャンプ台・コイン・ブロック棒を使用すると、自宅にマリオカートのサーキットを作ることができる。さらに自宅にあるさまざまな生活雑貨を使えば、自分だけのオリジナルのコースが作れるのも魅力だ。

「マリオカート」の世界観を、トミカで楽しもう! 「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
「マリオカート」の世界観を、トミカで楽しもう! 「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
「マリオカート」の世界観を、トミカで楽しもう! 「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

◆「ドリフトトミカマリオカート」商品概要
 発売日 :2024年3月中旬発売
 対象年齢:3歳以上
 著作権表記:©TOMY ©Nintendo

 取扱場所:全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、トミカ専門店
     「トミカショップ」、インターネットショップ、タカラトミー公式
     ショッピングサイト「タカラトミーモール」等
◆「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」
 (3種:マリオ、ルイージ、ヨッシー)
 ・マリオ&スタンダードカート
 ・ルイージ&スタンダードカート
 ・ヨッシー&スタンダードカート
 希望小売価格:各1,980円(税込)
 商品サイズ:W35mm×H35mm×D55mm(カート)
       W60mm×H35mm×D110mm(専用シューター)
 セット内容:カート(1)・専用シューター(1)
◆「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトチャレンジDXセット」
 希望小売価格:6,380円(税込)
 セット内容:カート(2)・専用シューター(2)・土管トンネル(3)・
 バンク坂(1)・ジャンプ台(2)・コイン(6)・ブロック棒(4)
問い合わせ先:株式会社タカラトミー お客様相談室
       TEL 0570-041031(ナビダイヤル)

「マリオカート」の世界観を、トミカで楽しもう! 「ドリフトトミカ マリオカート ドリフトスターターセット」
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ