目次
カッコイイのに、あまり名前が出ないのが不思議なセレステ
厳しい排ガス規制時代にもスポーツクーペの潤いを
カッコイイのに、あまり名前が出ないのが不思議なセレステ
名車と言うほどの人気はなく、今では名前が出ることすら少ない忘れ去られがちなクルマであるものの、何か機会があれば紹介していきたい…そんな旧車を「プレイバック」したいという企画、今回は「プレイバック’70」として、三菱のランサーセレステを紹介します。
いかにも1970年代のスペシャリティカーらしいスタイル…具体的にはトヨタの初代セリカから日本でも流行り始めたデザインを、初代ランサーベースで実現したもので、時代が時代だけに見た目ほどのスポーツ性はなかったものの、北米ではよく売れたようです。
後には三菱社内でターボエンジンのテストにも用いられたらしく、市販セレステに搭載されることはなかったものの、その努力はランサーEXターボ、通称「ランタボ」へ活かされました。
厳しい排ガス規制時代にもスポーツクーペの潤いを
1960年代、「コルト」シリーズの乗用車が日本グランプリやラリーで示した高性能、コルトF2などフォーミュラカーの名前にまで起用して培おうとしたスポーツイメージはともかく、デザインがウケなかったか市販実績はパッとしなかった三菱。
しかし1969年の初代ギャランでようやく成功すると、その後はギャランGTO(1970年)、ギャランクーペFTO(1971年)とスポーティなクーペでもヒットを飛ばし、初代ランサー(1973年)がサファリラリーで総合優勝するなど国際的な大舞台でも名を上げます。
そんな最中には米BIG3の一角、クライスラーと提携して同社に北米向け小型車を供給するようになり、開発資金も回ってきた三菱はMCA(ミツビシ・クリーン・エアシステム)という一連の排ガス規制対策システムの開発も、順調に進んでいました。
そこで1970年代半ばには、サイズも排気量も少々小さすぎたギャランクーペFTO後継として車格を上げたクーペを企画、1975年2月に発売されたのが、ランサーセレステです。
車名の通り初代ランサーをベースにしたスペシャリティクーペですが、独立トランクを持つギャランGTOやギャランクーペFTOとは異なり、強く傾斜したファストバックボディにテールゲートを持ち、後席を倒せば広大な荷室が現れる3ドアクーペでした。
1975年といえば、アメリカのマスキー法に始まる厳しい排ガス規制のど真ん中、日本の自動車メーカー各社も対策に四苦八苦している時期でしたが、三菱はクライスラーへ供給する名目もあって、新型車の開発予算に比較的余裕があったとも言われています。