ランドローバーが2024年モデルのディスカバリー・スポーツの予約受注をスタート。内外装デザインの見直しを図って、よりモダンラグジュアリーなプレミアムコンパクトSUVへと進化

ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2023年6月15日、プレミアムコンパクトSUVのランドローバー・ディスカバリー・スポーツの2024年モデルを発表し、同日より予約受注を開始した。

2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲ランドローバー・ディスカバリー・スポーツDYNAMIC HSE P300e 価格:8SAT940万円 全長4597×全幅1905×全高1727mm ホイールベース2741mm 車重2168kg、『CAR and DRIVER』より引用)

車種展開は以下の通り。

■2.0L直列4気筒INGENIUMディーゼルターボエンジン(MHEV)搭載車

DYNAMIC SE D200:780万円

■2.0L直列4気筒INGENIUMガソリンターボエンジン搭載車

DYNAMIC SE P250:733万円

DYNAMIC HSE P250:817万円

■1.5L直列3気筒INGENIUMガソリンターボエンジン+電動モーター(PHEV)搭載車

DYNAMIC HSE P300e:940万円

2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲ランドローバー・ディスカバリー・スポーツDYNAMIC SE D200 価格:9SAT780万円 全長4597×全幅1905×全高1727mm ホイールベース2741mm 車重2080kg、『CAR and DRIVER』より引用)

2024年モデルのディスカバリー・スポーツは、エクステリアおよびインテリアのデザイン変更や機能装備のさらなる拡充などを図って、よりモダンラグジュアリーなプレミアムコンパクトSUVへと進化させたことが特徴である。

まずエクステリアは、フロントグリルとフロントエアインテークのデザインを変更。グロスブラックのシルとディスカバリーの六角形のモチーフを施した新フロントグリルと、3本の横バーを配したフロントサイドの新エアインテークを配し、これをボディ同色のスキッドプレートやナルヴィックグロスブラックのDISCOVERYボンネットスクリプトと組み合わせて、精悍かつ印象的なマスクを創出する。また、ブラックエクステリアパックを標準装備化して、スポーティなルックスをいっそう際立たせた。さらに、ボディカラーにはシックな色味の新色ヴァレジネブルーを追加している。

2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲グロスブラックのシルとディスカバリーの六角形のモチーフを施した新フロントグリルと、3本の横バーを配したフロントサイドの新エアインテークを配備。合わせてブラックエクステリアパックを標準装備化する、『CAR and DRIVER』より引用)

インテリアに関しては、従来センターコンソールに配置していたエアコンダイヤルやオーディオボリュームスイッチ類を「Pivi Pro」内に統合して、より洗練されたインパネ造形を実現。同時に、センターコンソールのデザインを刷新し、フロントコンソールに広々とした収納スペースを確保する。機能装備の面では、空気清浄システムプロ(ナノイーX搭載、PM2.5フィルター付)をオプションとして導入したほか、コンフォートパックとダイナミックハンドリングパック(DYNAMIC HSE P300e除く)を追加した。

2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲従来センターコンソールに配置していたエアコンダイヤルやオーディオボリュームスイッチ類を「Pivi Pro」内に統合して、より洗練されたインパネ造形を実現。同時にセンターコンソールのデザインを刷新し、フロントコンソールに広々とした収納スペースを設置する。日本導入モデルのハンドル位置は右、『CAR and DRIVER』より引用)
2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲空気清浄システムプロ(ナノイーX搭載、PM2.5フィルター付)をオプションとして導入。合わせてコンフォートパックとダイナミックハンドリングパック(DYNAMIC HSE P300e除く)を追加する、『CAR and DRIVER』より引用)

パワートレインは基本的に従来を踏襲し、“INGENIUM”1998cc直列4気筒DOHC直噴ディーゼルターボエンジン(204ps/430Nm)に減速時のエネルギーロスを減らすために小型統合電気モーターを組み込んだマイルドハイブリッドシステム(MHEV)、“INGENIUM”1997cc直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジン(249ps/365Nm)、“INGENIUM”1498cc直列3気筒DOHCガソリンターボエンジン(200ps/280Nm)と電気モーター(80kW/260Nm)、リチウムイオンバッテリー(総電力量15kWh)を組み合わせたトータル最高出力309ps(227kW)/最大トルク540Nmを発生するPHEVパラレルハイブリッドシステムという3機種を設定している。

2024年モデルのランドローバー・ディスカバリー・スポーツが日本での予約受注を開始
(画像=▲DYNAMIC HSE P300e には“INGENIUM”1498cc直列3気筒DOHCガソリンターボエンジン(200ps/280Nm)と電気モーター(80kW/260Nm)、リチウムイオンバッテリー(総電力量15kWh)を組み合わせたトータル最高出力309ps(227kW)/最大トルク540Nmを発生するPHEVパラレルハイブリッドシステムを搭載、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ