ロータス初の電動SUVとなる新型エレトレが日本での予約販売をスタート。グレードはシングルモーターのエレトレSとデュアルモーターのエレトレRを設定。販売価格の発表およびローンチは2023年内を予定
ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは2023年6月17日、ロータスブランド初の電動SUVモデルとなる「エレトレ(ELETRE)」の日本における予約受注を開始すると発表した。グレードはシングルモーターのエレトレSとデュアルモーターのエレトレRをラインアップ。販売価格の発表およびローンチは2023年内を予定している。

改めてエレトレの特徴を紹介していこう。
エレトレはコードネーム「タイプ132」として開発してきたEセグメントの電動SUVで、本拠地の英国へセルで企画および開発を行い、スウェーデンやドイツなどのエンジニアリングチームとともにテストを実施。そして、中国・武漢の新工場において生産するという、グローバルな体制を構築してブランド初の電動SUVを生み出している。なお、ロータス車の伝統に則って“E”の頭文字で始まる「ELETRE」の車名は東ヨーロッパ言語に由来し、英語では「Coming to Life」を意味。ロータスにとって初めてづくしの新型車であることから、“再生する”“活気づく”という旨趣のネーミングを冠した。

日本に導入するのは、最高出力450kW/最大トルク710Nmを発生するシングルモーターに、総電力量112kWhのリチウムイオン電池を組み合わせて、一充電走行距離(WLTPモード)600km、最高速度258km/h、0→100km/h加速4.5秒を実現したエレトレS、そして最高出力675kW/最大トルク985Nmを発生するデュアルモーターに、総電力量112kWhのリチウムイオン電池を組み合わせて、一充電走行距離(WLTPモード)490km、最高速度265km/h、0→100km/h加速2.95秒を実現した高性能バージョンのエレトレRを設定する。充電に関しては、いずれも350kWの急速充電で10→80%までを20分でこなすという。


デザインについては、英国ウォリックシャーに居を構え、一昨年まではジーリー(吉利)デザインUKを名乗って2022年1月に改組した、ロータステクノロジークリエイティブセンター(LTCC)が担当する。基本骨格には、アルミニウム材と高張力鋼板で構築したスケートボード構造のエレクトリックプレミアムアーキテクチャー(Electric Premium Architetcuture=EPA)プラットフォームを採用。ボディサイズは全長5103×全幅2135×全高1630~1636mm/ホイールベース3019mmに設定し、グランドクリアランスは187~194mmを確保した。ボディカラーは当初のラインアップとしてナトロンレッド、ギャロウェイグリーン、ステラーブラック、カイムグレー、ブロッサムグレー、ソーラーイエローという6タイプを用意している。


インテリアについては、水平基調のインパネに高度な“デジタルコックピット”キャビン、100%リサイクル素材およびリサイクル可能な新しい人工繊維のマテリアルなどを採用したことがトピック。シートレイアウトは後席3名乗車の5名乗りを標準で、後席2名乗車の4名乗り「エグゼクティブシートパック」をオプションで設定している。


提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ