目次
「松島や ああ松島や 松島や」の季語は?
・「松島や〜」は季語のない無季俳句
・実際に松尾芭蕉が詠んだ無季俳句
まとめ
「松島や ああ松島や 松島や」の季語は?

最後に「松島や ああ松島や 松島や」について詳しく見ていきましょう。
「松島や〜」は季語のない無季俳句
「松島や ああ松島や 松島や」は俳句であるものの季語は存在しないのが特徴となっています。
これら季語のない俳句のことを無季俳句と呼びます。
「松島や ああ松島や 松島や」はまさにそれら無季俳句の一種とされています。
実際に松島は地名であり、季語としては使用されていません。
その他の「や」や「ああ」も感情を表す言葉であって季語ではありません。
つまり、この俳句に季語は存在しない作品なのです。
実際に松尾芭蕉が詠んだ無季俳句
松尾芭蕉が詠った無季俳句には別のものがあります。
それが「 歩行ならば 杖つき坂を 落馬かな」というものです。
このように俳句の世界では季語のないものもあったり、松尾芭蕉は型に囚われない俳句もいくつか生み出していることがわかります。
まとめ
「松島や ああ松島や 松島や」は松尾芭蕉の俳句ではありません。
これは松尾芭蕉に同行していた弟子のものとされています。
ただ、実際に松尾芭蕉は松島で俳句を詠んでいないのかというとそうではなく、他の俳句を詠んでいます。
とにもかくにも松島は絶景として知られている場所なので、もし気になる方は実際にその美しさを拝みに行ってみてはいかがでしょか。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!