フォルクスワーゲンが商品改良したゴルフおよびゴルフ・ヴァリアントを発表。内外装デザインの一部変更やインフォテインメントシステムのアップデート、プラグインハイブリッドシステムの改良などを実施して、ベンチマークモデルとしての訴求力を強化

独フォルクスワーゲンは2024年1月24日(現地時間)、Cセグメントの基幹モデルに位置し、今年で誕生50周年を迎える第8世代のゴルフとゴルフ・ヴァリアントのマイナーチェンジモデルを発表した。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲フォルクスワーゲンが商品改良したゴルフおよびゴルフ・ヴァリアントを本国で発表。写真はゴルフGTE、『CAR and DRIVER』より引用)

今回の改良は、内外装デザインの一部変更やインフォテインメントシステムのアップデート、プラグインハイブリッドシステムの改良、先進安全運転支援システムへの新機能の追加などを図って、同クラスのベンチマークモデルとしての魅力度をいっそう高めたことが特徴である。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲今回の改良では内外装デザインの一部変更やインフォテインメントシステムのアップデート、プラグインハイブリッドシステムの改良、先進安全運転支援システムへの新機能の追加などを実施する、『CAR and DRIVER』より引用)

まずエクステリアでは、ゴルフとして初めて採用するイルミネーション付きVWロゴや新デザインのLEDヘッドライトなどを装備したことがトピック。夜間の点灯時には、LEDライトバーと合わせてフロントマスクをシックに照らし出す。バンパー開口部の形状も変更した。また、最上位グレードには「IQ.LIGHT」LEDマトリクスヘッドライトを設定。最長500mの照射距離を果たした新しい高性能メインビームを組み込む。一方、「IQ.LIGHT」3D LEDテールライトクラスターのデザインも刷新。より存在感あふれる後ろ姿を創出した。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲ゴルフとして初めて採用するイルミネーション付きVWロゴや新デザインのLEDヘッドライトなどを配備。夜間の点灯時にはLEDライトバーと合わせてフロントマスクをシックに照らし出す、『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲「IQ.LIGHT」3D LEDテールライトクラスターのデザインを刷新。より存在感あふれる後ろ姿を演出する、『CAR and DRIVER』より引用)

インテリアについては、高速プロセッサーや直感的な操作コンセプト、インテリジェントなIDAボイスアシスタント、ChatGPTの統合を特徴とする次世代インフォテインメントシステムを採用したことが訴求点。センターディスプレイは最上位グレードに12.9インチの自立型タッチスクリーン、標準グレードに10.9インチの自立型タッチスクリーンを配備する。また、機能強化を果たしたマルチファンクションステアリングホイールと新世代のIDAボイスアシスタントを採用。日常会話に対応したIDAは、エアコンディショナー、電話、ナビゲーションシステムなどの機能を制御するだけでなく、天気予報から一般的な質問に至るまで、あらゆる分野のオンライン情報にアクセスすることができる。空調のタッチ式スイッチを、より操作しやすい物理的な形状にリファインしたことも、改良モデルのポイントである。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲高速プロセッサーや直感的な操作コンセプト、インテリジェントなIDAボイスアシスタント、ChatGPTの統合を特徴とする次世代インフォテインメントシステムを新採用。センターディスプレイは最上位グレードに12.9インチの自立型タッチスクリーン(写真)、標準グレードに10.9インチの自立型タッチスクリーンを配備する。写真はゴルフGTEのインテリア、『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲プラグインハイブリッドシステムを搭載するゴルフeHybrid、『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲ゴルフGTIは2.0TSIエンジンのパワー強化を実施、『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲ゴルフ・ヴァリアントのスポーティ仕様のR-Line、『CAR and DRIVER』より引用)

パワートレインに関しては、1.4リットル直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジンとモーターを配したハイブリッドモジュール、専用セッティングの6速DSGのトランスミッション、リチウムイオンバッテリーで構成するプラグインハイブリッドシステム(eHybridおよびGTE)を改良したことがアピールポイント。システム総出力を引き上げ、同時に電動モードで走行可能な距離を約100kmにまで伸ばす。最新のDC急速充電機能も搭載した。他のパワートレインは基本的に従来を踏襲し、マイルドハイブリッド(eTSI)、ターボチャージャー付きガソリンエンジン(TSI)、ターボチャージャー付きディーゼルエンジン(TDI)を設定する。GTIに搭載する2.0TSIについては、従来に比べてパワーの強化を図っているという。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲プラグインハイブリッドシステムを改良。システム総出力の引き上げとともに、電動モードで走行可能な距離を約100kmにまで伸ばす。最新のDC急速充電機能も搭載、『CAR and DRIVER』より引用)

先進安全運転支援システムのアップデートを実施した点も見逃せない。新たな機能として、強化した「Park Assist Plus(パークアシストプラス)」を採用する。駐車スペースを通り過ぎるとき、駐車スペース(縦列または並列駐車)が十分な広さであるかどうかを検出し、それに応じて駐車手順を開始。システムはアクセルとブレーキだけでなく、ステアリング操作も引き受ける。ドライバーがしなければならないのは、駐車プロセスを監視することだけだ。また、「Park Assist Pro(パークアシストプロ)」をゴルフとして初搭載。ユーザーがスマートフォンを活用して駐車スペースへの車両の出入りを誘導できるように設定した。さらに、「Area View(エリアビュー)」システムを新たに採用。4つのカメラを結合することによって360度のアラウンドビューが作成され、対応する映像がインフォテインメントシステムのタッチスクリーンに表示される。

フォルクスワーゲン・ゴルフが誕生50周年を機にマイナーチェンジを実施
(画像=▲先進安全運転支援システムの新たな機能として、強化した「Park Assist Plus」を採用する、『CAR and DRIVER』より引用)

なお、改良版のゴルフは近日中に欧州市場での受注を開始する予定。日本向けについては、遅れて詳細などが発表される見込みである。

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ