日産は、1月12日から14日まで千葉県の幕張メッセで開催された「東京オートサロン2024」において、オフロードテイストのコンセプトカー「X-TRAIL CRAWLER CONCEPT」を公開した。

日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲X-TRAIL CRAWLER CONCEPT フロントビュー、『CAR and DRIVER』より引用)

 「エクストレイル クローラーコンセプト」は、本格SUVの「エクストレイル」をベースに、オフロードテイストとタフギア感をさらに高めたコンセプトカーだ。

 テーマは、厳しい地形を物ともせずクルマで走破するエクストリームスポーツのひとつ「ロッククローリング」。若い頃からエクストリームスポーツに明け暮れていた”パパ”が、アメリカで人気の高まりを見せているロッククロールに興味を持ち、次第に新型エクストレイルを“魔改造”していった…というバックストーリーのもとに作り上げられた。

日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲X-TRAIL CRAWLER CONCEPT リヤビュー、『CAR and DRIVER』より引用)

 ロッククローリングでは、走破性能を上げるために、トルクの増大や、悪路においてもボディが路面と干渉しない大きなクリアランスを実現することが重要になってくる。たとえばフロントバンパーとタイヤをつないだ線が地面となす角度「アプローチアングル」の確保や、リアタイヤとリアバンパーをつないだ線が地面となす角度「デパーチャーアングル」の確保などだ。

日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲タイヤサイズはフロントリア友に265/70R17、『CAR and DRIVER』より引用)

 「エクストレイル クローラーコンセプト」は、純正状態よりもリフトアップされ、そういった悪路にも配慮されたデザインが組み込まれている。装着されるホイールはJCS EXTREME OFFROAD製のBlack Rhino PRIMM BLを使用。特徴的なブロックタイヤはMAXXIS製のMT772 RAZR MTだ。ホイールタイヤともに市販されており、街乗り、レジャー、などさまざまな状況での使用が可能となっている。

日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲ルーフにはラックやボックス、LEDライトを装備、『CAR and DRIVER』より引用)
日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲リアトランクを開けると、エクストレイルらしい"道具感"を感じるアイテムの数々が、『CAR and DRIVER』より引用)
日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲ラゲッジエリア、『CAR and DRIVER』より引用)

 ラゲッジエリアには「エクストレイル」が追求してきた道具感を大切にしたアイテムを装備。どんな険しい道も走破できると思わせる。

 エクストレイルは前後のモーターとブレーキを用いて4輪の駆動力を綿密に最適制御する電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を採用。現在e-4ORCEを応用させた技術は日産とJAXAの月面ローバー研究の駆動力制御にも活用されており日々進化を続けている。

日産、タフギアなロッククロール仕様のX-TRAILコンセプトカー公開
(画像=▲ピンクとグリーンのグラデーションのボディカラーとは対照的に、ボディ下部やリアトランクにはチッピング塗装が施される、『CAR and DRIVER』より引用)

 「エクストレイル クローラーコンセプト」は、そのエキセントリックなカラーリングを荒涼とした広大なオフロードの太陽の下で写真をとってみたいな、などと想像をかき立てるコンセプトカーだった。

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ