ホンダは2024年1月19日、2024年度のモータースポーツ活動計画を発表した。
ホンダは、2023年シーズンのF1世界選手権でOracle Red Bull Racing(オラクル・レッドブル・レーシング)、Scuderia AlphaTauri(スクーデリア・アルファタウリ)に対し、チームパートナーとして技術支援やマーケティング活動での協力を行ない、ホンダ・レーシングがパワーユニットのコンポーネントを製造し、Red Bull Powertrains(レッドブル・パワートレインズ)への供給を行なった。
その結果、Oracle Red Bull Racingは22戦中21勝という圧倒的な強さで、コンストラクターズ/ドライバーズの両タイトルを獲得している。

ホンダのF1活動にとって60周年となる2024年も両チームに対し昨年同様のパートナーシップを継続する。また、F1参戦4年目を迎える角田裕毅選手の活動も引き続き支援することになっている。

国内レースでは、スーパーGTシリーズ、GT500クラスでシビックTYPE Rをベースにした「シビックTYPE R-GT」を新たに投入する。

また、2023年F2選手権で好成績を収めたホンダ育成のドライバー、岩佐歩夢選手がF1を視野に入れたステップアップとして全日本スーパーフォーミュラ選手権へ参戦する。

この他にスーパー耐久シリーズには、カーボンユートラル燃料を使用するST-QクラスにシビックTYPE Rで引き続き参戦する。

北米では、ホンダのレース活動を担ってきたHonda Performance Development(ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント)が、2024年1月よりHonda Racing Corporation USA(ホンダ・レーシング・コーポレーション:HRC-US)に社名を変更し、ホンダの4輪モータースポーツにおける開発力をグローバルで向上させることを目指した組織体制となっている。

2024年は、インディカー・シリーズに参戦する5チームに、HRC-USを通じてエンジンを供給する。また、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権にはHRC-USが供給するアキュラ「ARX-06」2台がHRCロゴを新たにまとい参戦する。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)