トーヨータイヤは2024年1月12日、使用原材料の90%にサステナブル素材を使用したコンセプトタイヤを東京オートサロン2024に参考出品した。

【東京オートサロン2024】トーヨータイヤ 使用原材料の90%にサステナブル素材を使用したコンセプトタイヤを展示
(画像=『AUTO PROVE』より 引用)

サステナブル素材を使用して開発したトーヨータイヤ製タイヤでは、これまで最高の使用比率は50%であり、これを大幅にしのぐ開発内容となっている。

サステナブル素材は、天然由来などの再生が可能な「リニューアブル素材」、すでに何らかのかたちで使用したものを再利用した「リサイクル素材」の2種類がある。

今回のコンセプトタイヤには、リニューアブル素材としてバイオマス由来ブタジエンゴム、バイオマス由来スチレンブタジエンゴム、籾殻灰シリカ、植物由来オイル、バイオ由来ポリエステル繊維などを採用(全体の約60%)し、リサイクル素材としては富山大学との共同開発で成功したCO2由来のブタジエンゴムをはじめ、再生カーボンブラック、再生ビードワイヤー、再生スチールコードなどを使用(全体の約30%)している。

トーヨータイヤは、製品におけるサステナブル素材使用比率を2030年時点で40%、2050年には100%を実現するという目標を掲げており、このコンセプトタイヤはその布石となる開発品となる。

またこのコンセプトタイヤは、タイヤのライフサイクル全体における温室効果ガスの排出量低減やEVの航続距離向上に大きく寄与する「転がり抵抗係数」を極小化し、タイヤラベリング制度で転がり抵抗値のレベル最上位である「AAA」相当も実現している。今後、実用化に向けたさらなる技術革新を進め、持続可能なモビリティ社会の実現に貢献する製品の早期開発、市場供給を目指すとしている。

提供・AUTO PROVE

【関連記事】
BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)