阪急西宮ガーデンズ4階に新しくできた、最新の塾「開進館」と「個別館」を見に行ってきました~。
前回の記事『一瞬で満席になってしまったという「アップ教育企画の会員制自習室」』の続きです。
「開進館」と「個別館」は9月にオープンしたばかりの阪急西宮ガーデンズのプラス館の4階にできました。
エレベーターで4階に到着!!
【動画でチェック!】開進館の魅力、映像でギュッとお届けします↓
開進館の雰囲気、伝わりました~?
入試のお悩み、ここで解決!
入ったところ。
ん?手前に「アップ 入試相談窓口」というのがありますね~。
小学生と中学生と高校生の入試に関わるいろんな相談を無料でできます。しかも塾生じゃなくても大丈夫。
今回、お話をしていただいたのは、大学入試担当の湯川先生です~。
推薦入試などの特殊な相談だとしても、予約不要で突然行っても対応してもらえるので受験生にありがたいサービスです。保険の窓口的な。
相談窓口のスケジュール表はこちら
開進館ってこんなところ
ということで、開進館。内田先生にいろいろ教えてもらいます~

開進館では、40年以上の実績を基に、小中学生の高校受験を全面的にサポート。
3つの特徴
長年の指導に基づいた入試対策:阪神地域の詳細な情報を活用し、生徒一人ひとりに最適な学習計画を提供。
学校との調和:部活動と勉強の時間を考慮し、学校生活の充実を目指す。
礼節と社会性の指導:日常のマナーで社会性と自立心を育成し、生徒の日常行動や態度が反映される内申点にも良い影響をもたらします。
しゃちょ美@にしつーがどこにいるかわかりますか?廊下のずーーっと奥。こんなに教室がたっくさん。
Room A。B、C、Dと続いていますね。ちょっと見てきましょう~。
めっちゃオレンジ!!勉強するのが楽しくなりそ~。
めっちゃグリーン!窓が大きくて明るいですね!
窓からガーデンズが丸見え。なんかワクワクする~。
知ってますか?開進館では神戸高校、市立西宮高校、宝塚北高校は塾別合格者No1の実績を出してるんです!
自習室がある~!
開進館の自習室は、学校の中間・期末テストの前や、受験前の子どもたちが使っているそうで。
集中して勉強できますね。ちなみに、他の全ての開進館もこのような専用ブース型の自習室が必ず設置されているそうです。
Room Fのテーブル。ちょっと広い。
ここはプラス館の開進館で1番広い教室です。
この窓からプラス館に移転前の開進館が見えてるんです。わかります??
にしてもこの部屋のホワイトボード
めちゃ大きい!
お!ここは!
テスト上位ランキングが貼られてる!!「がんばらんとな~」ってなるんでしょうね。