「無限」を展開するホンダ傘下のM-TECが東京オートサロン2024の出展概要を発表。2023年開催の同ショーで発表した「CIVIC TYPE R MUGEN Concept」を市販化すべく1年かけて開発した無限パーツを装着するCIVIC TYPE Rの「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」のプロトタイプを出展。全日本スーパーフォーミュラ選手権参戦車両のRed Bull MOTUL MUGEN SF23も披露

 無限ブランドを展開するホンダ傘下のM-TECは2023年12月25日、2024年1月12日から14日にかけて千葉県の幕張メッセで開催される東京オートサロン2024の出展概要を発表した。今回のオートサロンでは、“MUGEN POWER 2024”をテーマに掲げ、様々なカスタマイズの可能性を提案する4輪車やモータースポーツ競技車両を披露する。

無限(M-TEC)が東京オートサロン2024において至極の無限パーツを装着したCIVIC TYPE Rの「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」のプロトタイプを出展すると公表
(画像=▲無限(M-TEC)は2023年開催の東京オートサロンで発表した「CIVIC TYPE R MUGEN Concept」を市販化すべく、1年かけて開発した無限パーツを装着するCIVIC TYPE Rの「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」のプロトタイプを、東京オートサロン2024で披露すると発表。写真はGroup.Aで、樹脂素材やステンレス素材といった量産仕様のパーツを基本とした無限パーツ群を装着する、『CAR and DRIVER』より 引用)

 注目のカスタマイズカーから紹介していこう。

 無限は2023年開催の東京オートサロンで「CIVIC TYPE R MUGEN Concept」を発表し、これをベースにCIVIC TYPE R用の市販版無限パーツを開発すると公表していたが、1年あまりかけて開発を進め、ついにその姿を現すこととなった。

 仕様としては、CIVIC TYPE R「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」の2種類を設定する。まずGroup.Aは、樹脂素材やステンレス素材といった量産仕様のパーツを基本とした無限パーツ群で構成。一方でGroup.Bは、カーボンやチタンといった軽量な素材を使い、合わせて形状も変えた、こだわり抜いた無限パーツ群を装着して、さらなるハイスペックなモデルに仕立てる。ショーの会場では、特別なカラーリング纏った仕様でお目見えする予定だ。

無限(M-TEC)が東京オートサロン2024において至極の無限パーツを装着したCIVIC TYPE Rの「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」のプロトタイプを出展すると公表
(画像=▲Group.Bはカーボンやチタンといった軽量な素材を使い、合わせて形状も変えた、こだわり抜いた無限パーツ群を組み込んで、さらなるハイスペックなモデルに仕立てている,『CAR and DRIVER』より 引用)

モータースポーツ車両に関しては、2023年シーズンの全日本スーパーフォーミュラ選手権にて野尻智紀選手が全9戦中3戦をあげ、全てをポール・トゥ・ウィンで飾ってドライバーズランキング3位を獲得したマシンを披露。TEAM MUGENのチームチャンピオン2連覇にも欠かせない活躍を果たした同マシンは、2024年シーズンに向けカーナンバーを16として展示する。

無限(M-TEC)が東京オートサロン2024において至極の無限パーツを装着したCIVIC TYPE Rの「MUGEN Group.A」と「MUGEN Group.B」のプロトタイプを出展すると公表
(画像=▲2023年シーズンの全日本スーパーフォーミュラ選手権にて野尻智紀選手が全9戦中3戦をあげ、全てをポール・トゥ・ウィンで飾ってドライバーズランキング3位を獲得したマシンを展示。2024年シーズンに向けてカーナンバーは16とする,『CAR and DRIVER』より 引用)

 ブースではほかにも、無限が開発して2022年シーズンよりスーパーフォーミュラ全車両に搭載され、ハンドル角度や車速、エンジン回転数など様々なデータを取得・伝送するテレメトリーシステムを活用したアプリケーション「SFgo」を体験できるコーナーを設置。また、テレメトリーシステムで得られた情報をドライバーやエンジニアがどのように活用しているのかを、様々なチームのドライバーをゲストに迎えてレースを振り返るトークショーを実施する。さらに、無限がテクニカルアドバイザーとして制作協力しているハイパーアクションレースアニメプロジェクト「HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)」の世界観をTEAM MUGENのスーパーフォーミュラマシンとともに表現。コラボレーションコーナーではスタンプラリーを行い、加えて14日には声優陣によるトークショーを実施する予定である。

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ