スーツの襟を意識した着こなしポイント

スーツの襟一つとっても、種類や幅など様々な種類が展開されている事がお分かりいただけたかと思われます。こうした襟の種類とスーツの組み合わせは膨大になりますが、最後に襟を意識したスーツの着こなしポイントをご紹介します。
ポイント①スーツとシャツの襟幅のバランスが大事

まずは、スーツとシャツの襟幅のバランスを考えるという点になります。スーツとシャツの襟幅が調和していると、全体のバランスが自然と取れてスタイリッシュで洗練された印象がプラスされます。襟のデザインが一致していることで、全体の印象がまとまりやすいです。
幅が広めのワイドラペルであれば小さな襟のシャツを合わせると不格好になってしまいますし、逆にナローラペルに大きめの襟だとだらしなくなってしまいます。
ポイント②後ろから見たときシャツの襟が少し見える

続いては、後ろから見た時のシャツの襟が少し見える程度のバランスにする事です。シャツの襟がジャケットに完全に隠れて見えていなかったり、ジャケット側の上襟が浮いているとバランスが悪く見えてしまいます。
シャツの襟がジャケットの上襟よりも少し見えている程度が良いバランスとされています。顔周辺は全体の印象を左右する場所でもありますので、この辺りも意識的に整えてみましょう。
ポイント③ノーネクタイの場合はシャツ選びを慎重に

もしネクタイをしない、いわゆるノーネクタイスタイルで行く場合には、シャツ選びは慎重にするべきです。例えばクールビズ期間などが該当しますが、袖が崩れにくいボタンダウンに高めのワイシャツだと一番合わせやすいとされています。
着用シーンや好みに合ったスーツの襟を選ぼう!

たかがシャツの襟、と思われるかもしれませんがその実されどシャツの襟であり、着こなしのバリエーションや見え方は全く異なるものになります。ここをしっかりと決めると見栄えも非常によくなりますので、次にシャツを着る際には是非とも気を遣ってみてください。
提供元・KASHI KARI
【関連記事】
・冷めてる人の心理と特徴とは?冷めた性格の原因と直し方を解説!
・モラハラとは?モラハラをする人の特徴や心理/脱却するための対処法を徹底解説!
・楽しいことがないと感じる原因や心理とは?つまらない現状から抜け出す対処法
・ゲーム好きな恋人と上手に付き合いたい方必見!ゲーム好きな人の特徴や心理とは?
・大人の恋愛とは?大人な恋の特徴と進め方を解説!