YZF-R125…一体感が感じられ、スポーツ走行にバッチリ!

いかにも走りそうなスーパースポーツフォルムを採用したYZF-R125。フルカウルはもちろん、タンクカバーやシートカウルの造形までこだわっていて、125ccだからという手抜き感はまったく感じない。
またがったときの印象は「ライダーの乗る位置がわかりやすい。ポジションはコンパクトなんですが、特に下半身の収まりが良いですね」。タンクからカウルにかけての形状がなめらかな面で構成されているのが良いのだろう。前傾姿勢もキツすぎず、長時間乗っていても疲れにくそうだ。

走り始めると、サスペンションの動きの良さを実感。「路面追従性が高いのか、路面からの情報が伝わってきやすい。また路面に押し付ける力が粘ってくれるので、アクセルをあけてトラクションを掛けやすい」と好評価。その影響もあってか、エンジンの高回転域での伸びもよくなったように感じたという。
「なにも考えずに乗れる。純粋に走りやすい!」という言葉通り、走行ペースもよくバンク角も深い。楽しんでスポーツ走っている様子が伺えた。

YZF-R125で満足できるのは、スポーツライディングに興味がある人。バイクとの一体感が得やすく、スポーツ走行の醍醐味が味わえる。しかもそれがあまり高くない速度域で体験できるので、ビギナーでも感じ取りやすいのだ。もちろんツーリングにも十分使える特性ではあるが、ポジションがコンパクトなので身長が高い人だと疲れやすいかも知れない。

それぞれが個性的な3モデル。どれにするかは試乗して決めたい!

同じデルタボックスフレームに水冷125cc単気筒エンジンを搭載した3モデルだが、ルックス同様、走りのフィーリングもまったく違う。選ぶポイントは人によって異なるが、ひとつ言えるのは「できるだけ試乗して欲しい」ということ。
ライダーの体格やスキルなどによって、今回テスターが感じたフィーリングとは異なる印象を持つかもしれないからだ。
ぜひ3機種を乗り比べて、自分にベストなモデルを探してもらいたい。