
(画像=『QUIZ BANG』より 引用)
(答えは下にあります)
【答え】
清潔だと考えられていたから
【解説】
物をつまむ際は親指、人差し指、中指の3本を使うことがふつうです。また薬指を単独で動かそうとすると中指と小指が一緒に動いてしまいます。そのことから薬指を単独で使うことはまずありません。そのため薬指は一番清潔と考えられており、薬を塗るときに使っていました。
ジャンル | なぜ |
---|---|
掲載日時 | 2023/12/24 7:30 |
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?