三菱自動車がクロスオーバーSUVの三菱エクリプス クロスを商品改良。機能装備の拡充を図るとともに、特別仕様車「ブラックエディション」の継続設定やGリミテッドエディションの廃止などを実施

 三菱自動車は2023年12月7日、クロスオーバーSUVのエクリプス クロスの商品改良を実施し、同日より発売した。

三菱エクリプス クロスがグレード展開の見直しや機能装備の拡充を敢行
▲三菱エクリプス クロスPHEV・P 価格:465万800円 全長4545×全幅1805×全高1685mm ホイールベース2670mm 車重1920kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費16.4km/リットル EV走行換算レンジ(WLTCモード)57km 写真のボディカラーはホワイトダイヤモンド(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

車種展開は以下の通り。

■PHEVモデル

M:ツインモーター4WD 409万4200円

G:ツインモーター4WD 441万4300円

P:ツインモーター4WD 465万800円

特別仕様車 ブラックエディション:ツインモーター4WD 465万800円

■ガソリンモデル

M:2WD 277万3100円/4WD 299万3100円

G:2WD 311万8500円/4WD 333万8500円

P:2WD 330万円/4WD 352万円

特別仕様車 ブラックエディション:2WD 330万円/4WD 352万円

三菱エクリプス クロスがグレード展開の見直しや機能装備の拡充を敢行
▲三菱エクリプス クロス ブラックエディション(2WD) 価格:CVT 330万円 全長4545×全幅1805×全高1685mm ホイールベース2670mm 車重1480kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費13.4km/リットル 写真のボディカラーはチタニウムグレーメタリック(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 今回の改良は、機能装備の拡充を図るとともに、グレード展開の見直しを実施したことが特徴である。

 グレードとしては、従来用意していたGリミテッドエディションを廃止する一方、特別仕様車のブラックエディション(BLACK Edition)を継続して設定。PHEVモデルとガソリンモデルともに、M/G/P/ブラックエディションという4グレードごとの展開とした。

 機能装備の面では、マルチアラウンドモニター付きのスマートフォン連携ナビゲーションを全車に標準装備したことがトピック。車両周辺の状況確認を容易にし、スムースで安全な駐車サポートを実現した。

三菱エクリプス クロスがグレード展開の見直しや機能装備の拡充を敢行
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
三菱エクリプス クロスがグレード展開の見直しや機能装備の拡充を敢行
▲マルチアラウンドモニター付きのスマートフォン連携ナビゲーションを全車に標準装備(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
三菱エクリプス クロスがグレード展開の見直しや機能装備の拡充を敢行
▲Pグレードはスエード調素材と合成皮革のシルバーステッチ入りコンビネーションシートを装着(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)

 パワーユニットは従来を踏襲し、PHEVモデルに4B12型2359cc直列4気筒DOHC16V・MIVECエンジン(128ps/20.3kg・m)+S61型フロントモーター(60kW/137Nm)+Y61型リアモーター(70kW/195Nm)+リチウムイオン電池(総電力量13.8kWh)で構成するプラグインハイブリッドシステムを、ガソリンモデルに4B40型1498cc直列4気筒DOHC16V直噴MIVECインタークーラー付ターボチャージャーエンジン(150ps/24.5kg・m)+INVECSⅢ8速スポーツモードCVTを搭載している。

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ