日産がe-POWERコンパクトカーのノートをマイナーチェンジ。フロントデザインの刷新や新ボディカラーの追加、インパネのアレンジ変更、機能装備のバージョンアップなどを図って魅力度をアップ
日産自動車は2023年12月11日、e-POWERコンパクトカーのノートをマイナーチェンジし、2024年1月下旬に発売すると発表した。

車種展開は以下の通り。
X:229万9000円
X FOUR:258万600円
今回の変更は、フロントデザインの刷新や新ボディカラーの追加、インパネのアレンジ変更、機能装備のバージョンアップなどを実施して、コンパクトカーとしての訴求力をいっそう向上させたことが特徴である。

まずフロントマスクは、グリルに新時代のデジタルVモーションを採用。合わせてフロントとリアのバンパーをボディカラーと同色に塗装し、車両全体の統一感を図ることで、よりフレッシュで先進性を感じられるスタイリングを実現した。また、フロントグリルの設えとして、有彩色のボディカラーには同色のカラードグリルを、無彩色のボディカラーにはダークメタルグレーのグリルを導入し、表情豊かなフェイスを創出。一方でリアバンパーの下部にはアシンメトリーな模様を施し、日本の風景に溶け込む佇まいを強調する。さらに、足もとに配する新デザインの16インチホイールカバーは、日本の伝統的な幾何学模様をあしらうことで立体感と和モダンを演出した。ボディカラーについては、太陽光では赤みを帯び、陰に入ると青が表現される「スミレ」と、フレッシュさを感じる「ターコイズ」の 2 色の新色を採用したユニークな2トーンカラーを設定し、合計14色の展開とした。







インテリアについては、インストルメントパネルに水引をモチーフにした新しいデザインを採用。また、トリコットのシート表皮にランダムストライプを施すことで、エクステリアと調和した和モダンな雰囲気を創出する。内装色はブラックとエアリーグレーの2タイプを用意した。







機能装備の拡充も見逃せない。LEDヘッドランプを全グレード標準装備とし、夜間走行時の視認性を向上。オプションとしてアダプティブLEDヘッドライトシステムも設定する。また、助手席側に配するグローブボックスは容量を拡大。収納スペースを上下2段に仕切ることで、取扱説明書やティッシュボックスなど、かさばりやすいものがすっきりと収納できるようアレンジした。さらに、インテリジェントキーはクルマに近づくと自動でロックを解除する「接近時アンロック機能」と、降車後にクルマから離れると自動でロックをする「降車時オートロック機能」を内蔵。日常での使い勝手をいっそう高めている。



パワートレインは基本的に従来と共通で、力強い加速やなめらかさ、静粛性などを向上させた第2世代の「e-POWER」を採用する。2WD(FF)のXはHR12DE型1198cc直列3気筒DOHCエンジン(最高出力82ps/6000rpm、最大トルク10.5kg・m/4800rpm)+EM47型フロントモーター(最高出力85kW/2900~1万341rpm、最大トルク280Nm/0~2900rpm)+リチウムイオンバッテリーで、4WDのX FOURは前述のユニットにMM48型リアモーター(最高出力50kW/4775~1万24rpm、最大トルク100Nm/0~4775rpm)を加えてシステムを構成している。


ノートのマイナーチェンジに合わせて、日産モータースポーツ&カスタマイズが手がけるノート「助手席回転シート」も仕様変更を敢行。フロントデザインの刷新や新ボディカラーの追加、インパネのアレンジ変更、機能装備のバージョンアップなどを実施している。
車種展開は以下の通り。
助手席回転シート 2WD:240万9000円
助手席回転シート 4WD:269万600円


提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ