堤防釣りの嬉しいゲスト魚、小ダイ(マダイの若魚)。20cmを超すと、立派な料理になる。今回は小ダイの若狭焼きを紹介。一度に二種類の味を楽しめる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣った小型魚で作るレシピ:小ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手

釣期

九州地方の小ダイは、水温が下がる春先こそ数は少ないが、そのほかの時季ならよく釣れる。ただし、リリースサイズの手のひら大が中心。キープサイズの20cm超は好調時で1人2~3匹くらい。

持ち帰り方

釣り上げた小ダイはハリを外し、そのままクーラーにザブン。クーラー内は潮氷にして「キンキン」に冷やしておこう。

下処理

持ち帰った小ダイはエラとワタを取り、ウロコを剥がす。水を張ったボウルの中で行うとウロコが飛び散らない。

釣った小型魚で作るレシピ:小ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手ワタを取って下処理(提供:TSURINEWSライター松田正記)

若狭地

下処理後は若狭地(だし)に付け込む。割り下は水6、薄口しょう油1、みりん1を目安に、味の濃さは水で調整。あくまでも優しいだしで。

釣った小型魚で作るレシピ:小ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手若狭地に漬け込む(提供:TSURINEWSライター松田正記)

魚を漬け込んだあと、5~6時間経つと味が染みてくるが、ひと晩置いたほうが「まったり」とした味になる。

焼く

魚に味が染みたら、グリルで焼く。表面にうっすら焦げ目がつけば完成。身を「ほじった」あと、少量のお湯をかけると吸い物にもなる。

釣った小型魚で作るレシピ:小ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手グリルで焼く(提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣魚の「生臭さ」対処法:調理の際の下処理法8選 塩と酒は強い味方?

誰でも簡単かわいいお造りの盛り付け方 「刺身は映えづらい」を解決

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<松田正記/TSURINEWSライター>