【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=レクサスGX550。GXはこれまで海外専用車だったが、3代目は日本でも販売。ボディオンフレーム構造を採用し、足回りは前ダブルウィッシュボーン/後4リンクリジッドの組み合わせ。駆動方式はフルタイム4WD。写真のオーバートレイル仕様と、標準仕様を用意する。ボディサイズは全長×全幅×全高4950×1980×1870mm。基本メカはランドクルーザー250とオーバーラップ、『CAR and DRIVER』より引用)

日本初導入のGXは、徹底的に使い倒したくなる本格派

初代、2代目と北米専売モデルだったGXが、3代目で日本初導入される。レクサスは現在、自然と共生しながらアウトドアライフを彩るクルマの楽しさと、さまざまな体験を提供する「OVERTRAIL PROJECT」を推進している。GXはその中心となるモデルだ。

新型は「レクサスの「本格オフローダー」のど真ん中を作る」をコンセプトに開発された。単なるモデルチェンジではなく高級SUVのゲームチェンジャーを目指した意欲作である。
エッジの効いたスクエアフォルムながらひと目でレクサスとわかる個性を放ち、機能的でくつろぎを提供するインテリア、圧倒的なオフロード性能、レクサスの名に恥じないオンロード性能など、徹底的に使い倒したくなるレクサスSUVといった印象だ。フラッグシップのLXとは異なる「個性」と「魅力」を備えた1台に仕上がっている。

【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

今回の試乗はオーバートレイル仕様での悪路走行。LX譲りの3.5リッター・V6ツインターボはターボの小型化とGX専用制御により応答性を向上。オフロードは歩くようなスピードでの走行が鉄則だが、そんなシーンでもディーゼルのような粘り強さを見せた。

フットワークはTNGA・GA-Fプラットフォームの強靭さとレクサス独自のボディ構造、さらに従来のブレーキ油圧に加え、駆動力、サスペンションを統合制御する「マルチテレインセレクト」と前後の電動式スタビライザーを独立制御する「E-KDSS」という制御アイテムを装備。加えて車両周辺が確認可能なマルチテレインモニターがスクラムを組み、誰でも、楽に、安心して走破が可能である。オフロード走行中でも頭のブレが少なくボディコントロールは容易。しかも乗り心地のよさから、過酷な道であることを忘れてしまうほどだった。走行後、実際に自分の足で歩いてみて、道の悪さに驚いたくらいだ(笑)。

【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

試乗後にチーフエンジニアの塚崎公治氏に印象を伝えると、「実はオンロード性能にも自信があるんですよ」と。つまり、フレームボディながらレクサスが目指す「スッキリと奥深い」走りを実現しているに違いない。GXには2.4リッターターボ+1モーターの「生きて帰ってこれるハイブリッド」も設定されている。こちらも楽しみである。

GXは、これまでどこかLXの陰に隠れていた感が強かった。新型はボディサイズ、デザイン、走り、そして価格を含め、レクサスSUVシリーズの大本命になりそうな予感がしている。大物である。

【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

ヤマハと共同開発中、地球に優しいバギーにおまけ試乗!

2035年までに「EV/FCEV100%」を目指すレクサスだが、それまでは選択肢を狭めない戦略を掲げる。そのひとつが水素エンジンだ。それを活用したROVに試乗した。ヤマハYXZ1000Rをベースに、3気筒ユニットを水素エンジン化したオリジナルモデルだ。

【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

以前試乗したガソリン車と比較すると、「低速トルクが少し薄いのと高回転の伸びが若干ないかな」と感じたが、ガンガン回して走るフィーリングと心地よいサウンドはそのまま。森の中を駆け抜ける楽しさは格別だ。しかも排出しているのが水蒸気だけだと思うと、より嬉しい。驚いたのはフットワーク。コブのような凸凹道を走り抜ける際の柔軟な足の動き、シットリとした洗練された味わいは絶品。量産仕様のレクサス各車も学んでほしいと思った。

【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ