■迷彩柄のジムニーとギア“武骨な中の遊び心”
●ゆるゆるさん(Instagram/yuruyuru_jimny)
ゆるゆるさんがキャンプを始めたのは、ジムニーが納車された5年前のこと。同僚に勧められたことがきっかけだった。
元々バイク乗りだった彼は、ツーリング先で焚き火をしたり、珈琲を楽しんだりしていたが、バイクの積載量ではできることに限界を感じたため、車の購入を決意。そんなときに新型ジムニー発売の発表を見て運命を感じたという。
「ゴツゴツしたデザインも気に入ったし、父親がジムニーを所有していたこともあって親しみやすかったんです。それ以来ジムニーとキャンプに惚れ込んでいます」
ジムニーは個性的な深いグリーンを選択。元のカラーを生かした迷彩のペイントと、リフトアップなどを施し、遊び心を潜ませた。
ギアへのこだわりも尽きない。サイドに独特の文様が施されたサンゾクマウンテンの焚き火台は、炎の揺らめきによって美しい模様が影となり地面に浮かび上がる。
「ひと目見ただけでは普通の焚き火台にしか見えないけど、使ってみると違った姿が現れるのが神秘的で愛おしい」
そのキャンプスタイルに見え隠れする“武骨な中の遊び心”は今日も彼を少年時代へと誘う。
■MY FAVE
●sanzoku mountainの焚き火台
七宝文様の間からのぞく炎が美しい「mouncol wagara」。耐久性抜群で長く愛せる品だ。
●Snow Peakのフィールドファン
夏の必需品。最大風速180m/分というパワーでありながら1.3kgと軽くて使える優秀なファン。
●Petromaxの灯油ランタン
約400W相当の明るさのランタン。世界大戦時にはドイツ軍で使用されたほどの頑丈さだ。
提供元・男の隠れ家デジタル
【関連記事】
・【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
・時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
・かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
・山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
・ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~