今が旬のスマガツオ。冬に釣れるものは、まさに「全身トロ」。今回は「スマガツオのニンニクじょう油漬け」を紹介。ご飯の供としてもかなりイケる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

釣魚で作る「ご飯のお供」レシピ:スマガツオのニンニクじょう油漬け

旬は年に一度?

九州地方のスマガツオは冬が旬。脂がのって市場で高値がつく。一方、夏に釣れるものは脂が少なく、かなり安価。このことから、旬は一年に一回といわれている。

鮮度が大事

ハリ掛かりしたスマガツオはナイフなどを使って絞め、しっかり血抜きをする。あとは潮氷にしたクーラー内に「ザブン」。鮮度が大事なだけに、よく冷やし込んで持ち帰ろう。

さばき方

持ち帰ったスマガツオは、まず背ビレを落とす。次に頭とワタを取り、3枚におろしていく。

釣魚で作る「ご飯のお供」レシピ:スマガツオのニンニクじょう油漬けまずは背ビレを落とし頭とワタを取る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

カット

3枚におろしたら皮を剥ぎ、中骨と腹骨を取ってサク取り。あとは刺し身の要領でカット。1cm以上の厚切りにすると食感もいい。

釣魚で作る「ご飯のお供」レシピ:スマガツオのニンニクじょう油漬け皮を剥ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

タレに漬ける

刺し身ができたら、タレに漬け込んでいく。割り下は濃口しょう油1、みりん1、砂糖少々をベースに、味の濃さは水で調整。次は市販のすりニンニク(チューブ)を少し加え混ぜ合わせる。これでタレの完成。

釣魚で作る「ご飯のお供」レシピ:スマガツオのニンニクじょう油漬けタレに漬け込む(提供:TSURINEWSライター松田正記)

フィニッシュは魚を漬け込めばOK。5~6時間後から味が染み込み、身がプリプリになれば食べごろサイン。ご飯にのせていただくと最高だ。

釣魚の「生臭さ」対処法:調理の際の下処理法8選 塩と酒は強い味方?

釣魚で「干物」を作る方法 空気が乾燥する冬が一年で一番美味しい?

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<松田正記/TSURINEWSライター>