「財布がない」ことに気づいたとき、ショックを受けて焦ってしまう人は少なくないでしょう。とくに、クレジットカードとキャッシュカードを同じ財布に入れていた場合、かなり厳しい状況に立たされます。筆者も財布をなくして、思っていた以上に絶望的な気持ちになりました。加えて、身分を証明するほとんどのモノを財布に入れていたため、まさに「お先真っ暗」な状態。私のような悲しい思いをする人が現れないように、この窮状をいかに対処したか紹介します。

財布紛失に気づいた! まずとるべき行動は?

財布がないと気づいてからはじめにとった行動は、財布がありそうな範囲を特定することでした。

筆者の場合、終電を逃して渋谷のネットカフェで一夜を明かそうと、財布からお金を出して料金を支払ったことは明確に覚えていました。短い仮眠をとってネットカフェを後にして、始発の電車に乗り、一本乗り換えて最寄り駅に到着。コンビニで飲み物を購入しようと財布に手を伸ばして、財布の紛失が発覚という流れです。

ネットカフェが先払いだったので、財布がありそうな場所は次の3カ所になります。

・ネットカフェの店内
・電車内
・駅構内や道中

今回のように、利用した店や電車が特定できていれば、店や乗車した鉄道会社の落とし物問い合わせセンターなどに電話しましょう。

JRの場合、電話はほとんどつながりません。1時間に少し間隔をあけて5回ほど電話をかけてみましたが、常に通話中の状態。利用者が多いので、落とし物で悩む同志は多くいるというわけです。電話がつながらなくてイライラしても仕方がないので、「お忘れ物チャット」の利用を検討しましょう。チャット形式で落とし物の情報を入力していくと、数時間後にオペレーターから回答が届きます。

財布を落としクレカ/マイナカード/現金…すべて失くしたとき、筆者がクレカをとめなかった理由
(画像=画像は「お忘れ物チャット(JR東日本)」より引用、『オトナライフ』より引用)

見つからない場合は、必ず警察に遺失届を提出

電話で問い合わせても財布が見つからなかったので、近くの交番に駆け込みました。拾得物は最終的に警察へ集約されるので、財布が届いているかもしれません。

財布を紛失したと伝えると、「財布の種類(長財布、二つ折りか)、色、財布の中身、紛失したことに気づいた経緯」を聞かれます。とくに「財布の中身」に関しては、できるだけ正確に伝えましょう。

筆者は、現金1万円、クオカード(1万円分)、健康保険証、マイナンバーカード、キャッシュカード、クレジットカード3枚、名刺など身分を証明するアイテムすべてを1つの財布にまとめていました。最悪です。

すべて説明した後、警察署に財布が届いていないか確認してくれますが、財布は見つかりませんでした。これで「遺失届」を交番に届けたことになり、遺失届の控えを渡されます。遺失届の控えに記載されている「受理番号」は、警察にあらためて財布が届いていないか確認する際に必要なだけでなく、クレジットカードやマイナンバーカードの再発行手続きや、財布の中にあったクレジットや現金が不正利用された際の手続きで必要になる場合があります。必ず、受理番号は控えておきましょう。

財布を落としクレカ/マイナカード/現金…すべて失くしたとき、筆者がクレカをとめなかった理由
(画像=画像は「警察庁遺失届情報サイト」より引用、『オトナライフ』より引用)

もし、遺失届を提出した後に財布が見つかったら、必ず警察に連絡をして遺失届の取り下げを行ってください。警察に連絡せずに発見した財布を使っていると、窃盗犯と判断されてしまいます。