目次
「目と脳で運転する」人間と同じようなシステムを採用
信号が微妙なタイミングで交差点に進入
「目と脳で運転する」人間と同じようなシステムを採用

(画像=©terryleewhite/stock.adobe.com、『MOBY』より引用)
テスラはモデル3とモデルYにおいて、2021年5月以降納車する車両の運転支援機能システムからミリ波レーダーの装備をやめ、カメラとニューラルネットワーク処理によるカメラベースのシステム『テスラ ビジョン』への移行をはじめました。
【こちらの記事も人気です】
テスラ ビジョンは自動運転機能を含む運転支援機能で多くの自動車メーカーが採用するレーダーを使用した構成と異なり、カメラ映像のみに依存してオートパイロットやフルセルフドライビング等の運転支援機能を作動させます。
テスラのCEOであるイーロン・マスク氏は自動運転を構成するシステムについて、「人間は目と脳で運転する」として、カメラとニューラルネットワーク処理が理にかなっているという考えを示しています。
信号が微妙なタイミングで交差点に進入
ベータ版が提供されているフルセルフドライビング機能を試す動画がYouTubeに公開されました。
この動画では市街地でフルセルフドライビング機能が作動する様子を確認できますが、動画の中盤では、黄色信号にも関わらず、前の車に続いて交差点内に進入するシーンもありました。
安全に停止できるか微妙な距離ではあったものの、その後信号の先で先行車が停止しかけ、それにフルセルフドライビング機能も追従。危うく交差点内で停車しそうになっています。