釣りドコで戦略立て

この日は『釣りドコ』を使って自分がいる場所の海底地形を見ながら釣りを組み立てました。今までは魚探を使わず、これまでの経験や、なんとなく勘でポイントを選んでいたけれど、海底地形が見えることで、キャストする方向やスリットの位置、カケアガリやカケサガリなどが丸わかり。探り方の戦略を立てるのにとても便利でした。

ボート釣りで1.6kgアオリイカ エギングと相性抜群の釣りドコとは?
(画像=釣りドコアプリで地形を確認(提供:TSURINEWS編集部)、『TSURINEWS』より引用)

その後、さらに沖へボートを進めて沖の平島、割島あたりでもアオリイカの回遊を待ったけれど反応はなく、10時ごろから南風にかわります。少しウネリが出てくると、その影響をラインが受けて、エギの姿勢が安定しないので、あまり波の影響を受けない鳥居横へ戻ります。

1.6kg良型浮上!

ちなみに、アオリイカは居着きと回遊の2タイプに大別できますが、私はできるだけポイントを移動して、居着きの個体を狙うようにしています。この場合、釣行日の潮の速さや風向きによって、「エギングが成立させられる場所を探す」ことが、釣るためにもっとも重要なファクターと言えます。

しかしながら、移動せず回遊してくるアオリイカを待って釣る作戦がハマることもあるので、どちらがいいとは一概に言えません。それを裏づけるように、この日同行した高柳さんが鳥居横で粘り、1.6kgの大型をキャッチ。

ボート釣りで1.6kgアオリイカ エギングと相性抜群の釣りドコとは?
(画像=1.6kgをキャッチ(提供:TSURINEWSライター秋山将平)、『TSURINEWS』より引用)

ドローン画像に不思議な光景

また、途中ドローンを飛ばしたところ、ペアリングの準備なのかどうかは不明ですが、アオリイカが横一列に並ぶ不思議な光景を撮影することに成功しました。

ボート釣りで1.6kgアオリイカ エギングと相性抜群の釣りドコとは?
(画像=アオリイカが並ぶ不思議な光景(提供:TSURINEWSライター秋山将平)、『TSURINEWS』より引用)

攻略ワンポイント

ここで、オススメのエギとステップアップポイント。今春は緑のエギがよく釣れて、そのほかケイムラカラーが強かったように思います。

ボート釣りで1.6kgアオリイカ エギングと相性抜群の釣りドコとは?
(画像=最近の葉山でよく釣れているエギ(提供:TSURINEWSライター秋山将平)、『TSURINEWS』より引用)

また、水深が10m以上の場合、フォール時間が長いので、そういう時は周りで釣れていないか観察、釣れたポイントと時間帯を覚えておくと次の場所選びの参考になります。

このあと、カケアガリや岩礁と砂地の境など、『釣りドコ』を参考にキャストし続けましたが、残念ながらアオリイカを釣ることができませんでした。