『ガラスコートスプレー プロ艶』の水弾き効果を実験!

驚くのは、これだけの簡単施工にも関わらず『ガラスコートスプレー プロ艶』の効果はなんと1年間ももつとのこと。施工素材、保管状況、メンテナンスによって期間は異なるとのことだが、艶のある見た目と表面の保護効果が1年間にわたって続くという。ちなみにコンディション維持のためには2週間後の重ね塗りが効果的とのことだ。

気になるのは、『ガラスコートスプレー プロ艶』の効果。見た目は明らかにしっとりとした深みが出て、艶かになった印象がある。一方のコーティング効果、つまり汚れや水を弾く効果はどれくらいアップしているのだろうか?

ガラスコートスプレー プロ艶
フェンダーの左側にテープを貼って未施工とし、右側だけ『ガラスコートスプレー プロ艶』を施してみた。

百聞は一見にしかず。ということで、フェンダー部分にテープを貼って片側だけ『ガラスコートスプレー プロ艶』を施工してみると…、

『ガラスコートスプレー プロ艶』
明らかに左右で色艶が違うのがおわかりいただけるだろうか?

フェンダーの左側にテープを貼って未施工とし、指差している右側だけ『ガラスコートスプレー プロ艶』を施してみた……のだが、まず見た目の違い驚かされた。明らかに『ガラスコートスプレー プロ艶』を施した部分は艶やかなのだ。“プロ艶”名前に偽りなしである。

コーティング効果を確かめるべく、水をかけてみてさらにびっくり! 水弾き効果において施工前と施工後では驚きの違いが出たのである。

タナックス・PITGEARのプロ艶シリーズを使ってみた! その② ガラスコートスプレー プロ艶
水切が悪い左側の未施工部分に対し、右側はシャワーで水をかけている時点で水弾きが違う。

一目瞭然。水切れが悪い左側の未施工部分に対し、『ガラスコートスプレー プロ艶』を施した画面右側はシャワーで水をかけている時点で水弾きが違う。これは見るからにホコリや汚れが付着しにくそうな雰囲気だ。

あまりに未施工部分と施工部分の水弾きの違いが面白かったので動画も撮ってみたのでぜひぜひ参考にしてほしいぞ!

文:谷田貝 洋暁

提供元・Moto Megane

【関連記事】
新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力