「日本人はiPhone好き」という話をたびたび耳にするが、周りを見ると、Androidを使っている人もよく見かける。この話ははたして本当なのだろうか。MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所が「2023年9月スマートフォンOSシェア調査」を実施。公表された調査結果から、メイン利用しているスマートフォンのOSについて、iPhoneとAndroidがほぼ半数であることがわかった。

9月スマートフォンシェア調査の結果が明らかに

「日本人はiPhone好き」は本当なのか? OSシェア調査結果に驚き!【MMD研究所調べ】
(画像=スマートフォンOSのシェアが判明(「MMD研究所」調べ),『オトナライフ』より 引用)

MMD研究所が行った「2023年9月スマートフォンOSシェア調査」は、18~69歳の男女4万人が対象。インターネット上で2023年9月22日~27日に実施された。

メインで利用しているスマートフォンの機種を把握している3万4564人を対象に、メインで利用しているスマートフォンのOSについて聞くと「iPhone」が50.0%、「Android」が49.7%、「その他」が0.3%だった。

「日本人はiPhone好き」は本当なのか? OSシェア調査結果に驚き!【MMD研究所調べ】
(画像=iPhoneを利用しているのは10代女性がもっとも多い。なぜ若者に好まれるのか…(「MMD研究所」調べ),『オトナライフ』より 引用)

年代別に見ると、iPhoneを利用しているのは10代女性がもっとも多く、Androidを利用しているのは60代男性がもっとも多い結果に。男女ともに、若い世代はiPhoneの利用率が高い傾向であることが判明した。つまりiPhoneとAndroidは、ほぼ半数ずついるということになり、「iPhoneを使っている=若者の証」といえるのかもしれない。

メイン利用しているスマホ機種のランキング

「日本人はiPhone好き」は本当なのか? OSシェア調査結果に驚き!【MMD研究所調べ】
(画像=iPhoneとAndroidには、契約している通信サービスにも差があるようだ(「MMD研究所」調べ),『オトナライフ』より 引用)

さらに、メインで利用しているスマートフォンと契約している通信サービスについてたずねると、iPhoneを利用している人で「オンライン専用プラン」がもっとも多く61.9%、ついで「キャリアサブブランド」が55.7%だった。Androidは「MVNO」がもっとも多く63.0%となった。

「日本人はiPhone好き」は本当なのか? OSシェア調査結果に驚き!【MMD研究所調べ】
(画像=23年9月時点のリアルに使われている機種が判明(「MMD研究所」調べ),『オトナライフ』より 引用)

現在メインで利用している端末についても調査。iPhoneユーザーは「iPhone SE」が22.6%でもっとも多く、ついで「iPhone 13」が17.6%、「iPhone 12」が16.8%だった。調査を行った月に発売された最新機種「iPhone 15」シリーズも3.0%で、一定のユーザーがすぐに購入したことがわかる。

一方、Androidユーザーは「AQUOS」がもっとも多い28.0%で約3割を占める結果に。「Xperia」「Galaxy」などが続いた。

「日本人はiPhone好き」は本当なのか? OSシェア調査結果に驚き!【MMD研究所調べ】
(画像=(「MMD研究所」調べ),『オトナライフ』より 引用)

次回購入を検討している端末を質問すると、iPhoneユーザーからはiPhone 15を挙げる声が半数以上も寄せられ、圧倒的な人気に。AndroidではXperiaがトップで、AQUOSからの乗り換えを検討している人もいるようだ。

出典元:【MMD研究所】

※サムネイル画像(Image:Rokas Tenys / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?